RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

備蓄用の非常用トイレ袋こそ、品質で選ぶべき。その理由とは?

熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、

「非常用トイレ袋 ホスケアトイレ」
でした。

先週の防災の日と
それを含む防災週間で、

我が家の災害対策を
再点検なさったお宅もあると思います。

食糧や水、
バッテリーなどの電源、
電灯やラジオなどは、

備蓄品として
思い出しやすいのですが、

意外と忘れがちなのが、
トイレの準備。

トイレの問題は、

この日本で
実際に災害などを経てきた中で、

経験として
実は必要、

と学んできた
教訓です。

水道、下水道の停止はもちろん、

電気が止まってしまうことで、
トイレが使えなくなったり、

下水道管が破損した状態で
使用してしまうことで、
衛生状態に問題が生じたり、

避難所のトイレが
行列になってしまったり、

トイレを我慢するために
水分補給を控えて
体調が悪くなってしまったり。

私も年齢とともに、
トイレが近くなったり、
我慢できなくなったりするもんなぁ〜

考えると、
とても心配です。

こういう問題が起こりうることが、
過去の災害でわかっているため、

各家庭でも、
3日間分、
できれば1週間分の

非常用トイレの備蓄が
推奨されています。

そこで、
ラジショピが定期的にご紹介しているのが、
この「ホスケアトイレ」

実は非常用トイレは、
物によって、
性能がピンキリの状態なんだそうです。

使用後、
かき混ぜないと固まらないものや、
下手したら水は固まるけど尿が固まらないものなども
存在するとか。

この「ホスケアトイレ」は、
フランスの医師が開発。

実際に、
日本の介護、医療現場で使われていて、

企業や自治体でも採用されている、
信頼の高性能。

数々の防災用品を見ている
防災士さんもおすすめする商品です。

一箱20枚入りで、
今回は二箱セット。

40枚で、
大体、1人1週間分の備えになります。

使い方は、
箱から一枚取り出しますと、

それは
大きめの巾着袋状になっています。

中には既に、
吸収パッドが入っていて、

これがおよそ500mlの水分を
固めてくれます。

この巾着袋状のものを、
ご家庭の洋式トイレにセットしたり、

非常用トイレ本体や、
なければダンボール箱に取り付けるだけ。

使用後は、
お察しの通り、

巾着袋のように閉じて、
完了。

これなら、
使用時、使用後に
使いやすく衛生的であることは
もちろんなんですが、

使用済みの簡易トイレ袋って、

各自が、
しばらく保管しなくちゃならないこともあるそうなんです!!

これも大問題ですね。

より、
しっかりしたものを選ばないと!!

と、
このような理由から、

ラジショピがおすすめする
「ホスケアトイレ」は、

毎回、
かなりのご注文があります。

今回は、
140セット限定です。

どうぞお早めに、
ご検討くださいね!

詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/

月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://x.com/kumachanannoun

top