RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

体温を上げる温活にも、重炭酸浴ができる薬用入浴剤「メディックバス」

熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、

薬用入浴剤
「超炭酸主義 メディックバス」
でした。

温活を心がけている人、
増えていますよね。

腸、その他内臓の働きも、
体の深部体温が重要、

なんて言う話もよく聞きますし、

体温が1℃上がると、
免疫力が5〜6倍になる、

というのは、
もう有名な話。

体温が上がると、
代謝も上がっている、

と言うことになり、

それはつまり、
自然に脂肪が燃焼しやすくなり、
太りにくい体になる、
と言うこと。

ほんと、
いいことだらけです。

私もコロナ禍以降、
体温に気をつけるようになり、

ワクチン接種時の
体温測定では、
35.8℃で、

「低いですね」
と言われたんですが、

今、エフヨコ入館時の
体温測定では、

36.2℃、
プラスマイナス0.1℃に
なっています。

温活で
具体的にやること、といえば、

体の中からも、
外からも、

冷やさず、
温めること。

例えば、
朝、起床時が最も体温が下がっている状態だそうで、

その時に、
内側から体温を上げるため、

白湯を飲む。

これ、
腸の活動にもいいんだそうです。

そしてもちろん、
お風呂も。

ぬるめのお湯に、
ゆっくり浸かるのがいいそうですが、

そんな時に、
温浴効果を高めてくれるのが、

この薬用入浴剤です。

錠剤を
1〜4つ、
お好みでお湯に入れると、

炭酸と、
重炭酸イオンが発生し、

トロリとした、
温泉みたいなお風呂に。

炭酸の効果で、
血行促進、

さらに、
体内では生成されない、
重要なミネラル、

マグネシウム配合で、

皮膚から、
マグネシウムを吸収。

ちなみに、
マグネシウム不足に陥ると、

体のあちこちで筋肉が収縮し、
しびれ、痙攣を起こしやすくなる。
気分が落ち込みやすく、疲れやすい。 
思うように寝つけなかったり、
夜中に何度も起きてしまう、
そしてずっと疲れが残ってしまう。

こんな症状が現れる
そうですから、

お風呂に入って、
皮膚からマグネシウムが取り入れられるなら、

これはありがたいことです。

また、
ローヤルゼリー、はちみつ配合で、
保湿効果も。

お風呂に入ると、
乾燥が気になりますが、

これならバッチリです。

日常生活で
体の疲れを感じた時や、

体調不良で、
明日あたりから風邪ひきそう、

なんていうこと、
ありますよね。

そんな時には、
この入浴剤を、

3つ4つ、
いつもより多めに入れて!

季節の変わり目、

そして、もうすぐやってくる、
新年度に向けて、

体調を整える切り札として、

このメディックバスを
備えておきませんか

詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/

月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/

top