RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

お得なエアコンが無くなる前に、設置業者さんが空いている今、エアコンの買い替えをしておくという、賢い選択。

熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、

「2024年製 最新型日立ルームエアコン 白くまくん」
でした。

一年で何度かご紹介している、
ラジショピのエアコン。

おそらく今回が、
一年で最も多くご注文を受ける、

一週間になると思います。

数年前までは、
ピークは7月だったのですが、

だいぶ、
前倒しになってきていますね。

熱中症の危険もある、
暑い夏。

その盛夏に、
エアコンが壊れて、

買いに行っても、
売り切れで買えず、

買えたとしても、
設置までかなり時間がかかる。

8月に買いに行ったら、
設置は9月になります、

なんて言われた人もいるとか。

今、欲しいのにね~

笑い話のようで、
笑えない現実です。

エアコンを酷使する、
暑い夏の盛りに、

エアコンが壊れやすいのは、

ジンクスでも都市伝説でもなんでもなく、
当たり前の話。

そして、
メーカー側は、

在庫を抱えたくないため、
生産量を調整するのが一般的になっていますし、

設置はといえば、
人間がすること。

どの業界も人手不足の中、

そう一朝一夕に、
劇的に、

設置が速くできるようになるとは、
考えにくいです。

結果、

エアコンの在庫があるうちに、

そして、
設置の業者さんが空いているうちに、

買っておくのが、
賢い選択になります。

エアコンの取り換えの目安は、
10年前後と言われます。

それ以上使っていたら、
もういつ壊れてもおかしくない状態です。

壊れる前に買い替えるという決断は、
なかなか難しいかもしれませんが、

そうするメリットは、
いくらでも考えられますよね。

取り替えたその瞬間から、

最新型の性能の恩恵を、
堪能できます。

よく冷える、冷房。
サラサラの、ドライ。
驚くほどの、節電効果。

そして、なんといっても、

いつ壊れるのか、と、
心配しなくていい。

その一方で、
古いエアコンを使い続けるメリットとして考えられるのは、

もったいないとか、
めんどくさいという気持ちは満たされる。

当面の出費は抑えられる。

あと、
なにかあるでしょうか・・

当面の出費は抑えられるかもしれませんが、

省エネ性能は昔のままだし、

音やニオイがしたり、

本当に壊れた後に買いに行ったら、
安い機種がなくて、

結局高い買い物になってしまった、
なんていうリスクもあると思います。

今回のエアコンは、
基本機能に特化して価格を抑えた機種。

量販店では販売していない、
流通ルート限定モデルです。

最新型で、
基本性能だけしっかりしていれば充分、

とお考えの方が多く、

こういうモデルは、
先に品切れになっていくものです。

設置業者さんは、
まだ余裕があるそうですよ。

ぜひ、今回のご決断を、
おすすめいたします。

詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/

月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/

top