
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
三共消毒×エフヨコ
「シロアリ無料点検サービス」
でした。
*
いよいよ本格的に、
シロアリが出てくる季節です。
シロアリが出てくる、
とは、
どういうことかというと、
シロアリが、
朽ちた木の中とか、
床下に生息していることは、
ご存知の通り。
それらのうち、
ごく一部が、
繁殖のために、
外に飛び出してくるんですね。
イメージで言うと、
実家の近くに、
独立して分家を作る感じ。
子孫を繁栄させるためには、
とても理にかなっていますよね。
そういった、
ちょっと先に飛び出していく、
繁殖が予定されたシロアリたちは、
黒い色で、
羽が生えています。
そして、
ちょっと飛んだら、
すぐに舞い降りて、
羽を落として、
地下に潜ってしまいます。
おそらく、
そのために生えた羽というのは、
このぐらい、
ほんのちょっと飛ぶことが想定されているため、
そんなに遠くまでは、
飛べないようです。
だって、
もしかしたら羽自慢のシロアリが、
一匹だけいて、
そいつだけ遠くへ飛んだとしても、
繁殖できない!
みんなと一緒に着地することこそ、
本来の意味ですからね。
これ、
何が言いたいかと言うと、
分家を作るようなシロアリを見つける、
ということは、
もう既に、
近くに、
本家がある、
ということですよ。
地上でシロアリを一匹でも見つけたら、
地下には数万から数十万いる、
などと言われるのは、
こういうことです。
繁殖のために、
シロアリが飛び出してくるのは、
一年のうちの、
この時期だけ。
つまり、
シロアリを発見するチャンスなんですが、
黒い虫が、
シロアリだなんて、
知らなきゃ、
分かりませんよね。
だからこそ、
こうして、
ラジショピでも、
毎年、
お知らせしているわけです。
実は去年は、
全体的に、
羽アリを見たという、
ご連絡が少なかったようなのですが、
果たしてこれは、
良いことなのか?
というと、
シロアリは、
自然にいなくなることは、
まず考えにくいそうです。
シロアリが見つからなかったということは、
この一年間、
見逃されて、
地下では着々と、
侵食が進んでいるということです。
5年に1回程度の点検が、
推奨されています。
安心と信頼の、
三共消毒×エフヨコの、
無料点検サービス、
一度受けておきませんか~
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/