
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「冷凍おせち 祇おん江口監修 三段重ねの『葵』」
でした。
*
おせち料理って、
一品一品、
いろんな願いが込められているんですよね。
紀文さんのサイトに、
丁寧に紹介されていたので、
引用させていただきますと、
>蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、
元旦にはなくてはならない料理。
紅はめでたさと慶びを、
白は神聖を表します。
・・とのこと。
日の出って、
あの形のことか!
紅が慶びなのは、
なんとなくわかっていたけど、
白は神聖なんですね。
あと、
知ってそうで知らないところで、
ごぼう。
>細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは
縁起のよい食材として様々に使われています。
たたきごぼうは、
軟らかく煮たごぼうを叩き、身を開いて、
開運の縁起をかついだもの。
・・なるほど、
たたきごぼうって、
わざわざ開運のために、
たたいてあるんですね!
それから、
栗きんとん。
>黄金色に輝く財宝にたとえて、
豊かな1年を願う料理。
日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で、
「勝ち栗」と言って、縁起がよいとして尊ばれてきました。
・・黄色が財宝系なのは、
なんとなく理解していたとして、
勝ち栗ですか。
さらに意味を検索してみますと、
勝ち栗とは、
もともとは搗ち栗。
干して臼でついたものが
搗ち栗で、
戦の時の、
保存食、陣中食となっていたことから、
勝ち栗として、
尊ばれるようになったそうです。
いやー、
すごいな。
そんな伝統を、
重箱に詰めて、
年の初めに、
食べながら、願う。
おせち料理は、
食べる祈りなんだな。
これだけの料理を、
ちょっとずつ揃えるのって、
大変なことです。
和食の神髄、
京料理のおせちを、
今年もどうぞ。
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/