
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
三陸松島湾産「寿司屋の焼海苔」
でした。
*
私、
海苔好きなんですよねぇ~
どのぐらい好きかというと、
マイ海苔を、
持ち歩いているぐらい。
もち麦ご飯のおにぎりを良く作るんですけど、
お茶碗とラップを使って、
塩むすびの状態にして冷蔵庫に入れておいて、
(冷蔵庫に入れると水分が飛んでパサつくので、
ちょっと水分多めで炊くのがポイントね)
食べる時に、
パリパリの海苔を巻いて、食べる。
もうこれが、
幸せなんですよねぇ~
海苔は、
3分の1にカットして、
強度の強い、
チャック式の保存袋に、
乾燥剤を入れて保管しています。
こういう食べ方をしていると、
海苔の実力が、
あからさまに、わかっちゃう。
味の薄い海苔を使うと、
物足りなくて、たくさん巻かずにはいられないんです。
やっぱり海苔は、
海苔らしい風味が大事だと思いませんか?
そういう点からしても、
今日ご紹介しているこの三陸松島湾産「寿司屋の焼海苔」は、
海苔好きも唸る、
風味の良さ、濃さで、大人気です。
一目見るだけでも、
艶があって、黒々としていますよね。
原料の海苔自体の品質はもちろんなんですが、
三陸松島湾産の海苔の風味を引き出すための、
焼き方も違うそうなんですよね。
しかも今回のものは、
旬の海苔、
この秋、
穫れたばかりの、新海苔です。
穫れたての新海苔を、
作ってすぐ、
ほんとうに、
ぎりぎりのタイミングぐらいのお届けになります。
新海苔は、
風味はもちろん、
くちどけが、
トロリとしているそうなんですよね。
そして、
お値段。
コスパ最高です。
「全型」の焼海苔が
10枚入った袋が10袋、
つまり10帖、100枚ですね、
送料は別になりますが、
税込み3,980円!
一袋あたり、398円です!
スーパーで売っている海苔、
しかもスーパーのプライベートブランドの海苔と、
同じぐらいの値段ですよね。
スーパーの海苔と並べてみました。
どっちがこの海苔でしょう?
一目瞭然ですね!
海苔は日持ちもしますし、
場所も取りません。
これから、
海苔を使う機会も増える季節ですよね。
限定数400です。
お早めに、
ご注文くださいね!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/