
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
北海道 函館・布目 「甘えび松前漬」と「海鮮づくし松前漬」
でした。
*
食欲の秋、
そして新米が美味しい季節。
ほっかほかご飯のてっぺんに、
何を乗せようか・・
その決定打を、
久しぶりにお届けいたしますよ!!
ラジショピの年末の松前漬け、
=黄金松前(こがねまつまえ)でおなじみ、
函館・布目さんの、
「甘えび松前漬」と
「海鮮づくし松前漬」です。
布目さんの商品をご紹介する時に、
いつも言及しているのですが、
まず、
素材へのこだわり。
そしてなにより、
味付けが上手なんです。
おそらく、
各商品の味を決めている、
現場の能力が高いんでしょうね~
だから、
いくつもある布目さんの商品、
どれを食べても、
ハズレなし!
というか、
超おいしいんですよね。
なかでも今回は、
「甘えび松前漬」と「海鮮づくし松前漬」の2種類。
どちらか一方でも、
両方でも、
お買い求めいただけるようになっています。
甘えびの松前漬けって、
食べたことあります?
寿司ネタになるほどの、
ぷりっとした甘えびが、
ごろごろ入っていて、
存在感抜群です。
甘えびの、
あのねっとりとした食感、
松前漬けに合わないわけ、
ないですよね~
海鮮づくし松前漬けのほうは、
「いか」
「数の子」
つぶ貝の仲間「毛つぶ」
「いくら」
「昆布」
5種類の海産物を特製の醤油ダレに漬け込んだ、
まるで「海の宝石箱」のような松前漬です。
たとえば、
ひとくちに昆布といっても、
味わい深い出汁が出る「真昆布」と、
シャキッとした歯応えが楽しめる
「生昆布」の2種類の昆布が使われるなど、
海鮮づくし松前漬けが美味しくなる工夫が、
徹底的に追及されています。
それらが、
口の中でまぜこぜになる、
これぞ、口福です。
冷凍便でのお届け。
自宅の冷凍庫に、
これがある!って思ったら、
秋の夜長の晩酌も、
楽しみが増えますよ。
私なんか、
この松前漬けがあることを前提に、
どういうコースで食べ、呑むか、
空想するところから、
楽しんじゃったもんね。
次回ご紹介するときには、
値上げが決まっている商品です。
お得なこの機会を、
お見逃しなく!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/