
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
三層構造 強力遮熱シートの
「エアコン室外機カバー」と「自動車フロントガラスカバー」
でした。
*
いやー、
暑いですね。
今年の夏は、
暑くて長い夏になりそう・・
もうエアコン、
フル回転せざるを得ないですね。
そうなると気になるのは、
電気代です。
なにか対策、
していますか?
毎年この季節になると、
必ず見かける、
エアコン電気代対策の記事。
年々、こなれて、
わかりやすくなっていますね。
何時間ぐらい使わない時は、
オフした方がいいとか、
フィルター掃除、
風向きの方向など。
そしてもうひとつ、
忘れてはならないのが、
室外機のコンディションです。
室外機は、
その名の通り、部屋の外にありますから、
その存在、価値を、
忘れがちなのですが、
実は室外機は、
エアコンの要。
室外機を、
良いコンディションで働かせることが、
節電への近道なんです。
室外機の周りに物を置かず、
空気の通りを良くすること、
そして、
日陰に置くこと。
直射日光が当たると、
室外機本体の温度が、
60度近くまで上がってしまうそうなんです。
それでは冷房効率が悪くなるのは、
簡単に想像できますよね。
でも、南向きの部屋のエアコンの室外機、
南側に置かざるを得ないですよね。
意外に、
室外機が南側で直射日光にさらされたまま、
というご家庭、
多いそうなんです。
そこでご紹介したいのが、
今回の商品。
中綿をアルミフィルムと黒い不織布でサンドイッチした、
三層構造になっていて、
これを室外機の上に掛けるだけで、
温度上昇を抑えて、
冷房効率を維持してくれるんです。
手軽で、
お値段も、手ごろです。
それと同じ素材で作られた、
車のフロントガラスカバーもありますよ。
特徴は、
フロントガラスの外側からカバーする、ということ。
端っこを、
ドアで挟み込んじゃうようにできているんですよ。
フロントガラスカバーって、
よく見かけますけど、
車の内側につけるのが、
一般的ですよね。
それだと、
フロントガラス自体の温度上昇は防げませんよね。
車の外から被せちゃうことで、
夏の温度上昇、
冬の凍結などにも対処可能なんです。
室外機用にしても、
フロントガラス用にしても、
そういうものが、
あって良かった!!と思えるような商品です。
この機会にぜひ、
導入をご検討くださいね!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/