
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「非常用トイレ袋 ホスケアトイレ スタンダードタイプ」
でした。
*
阪神淡路大震災が発生した1月17日は、
防災とボランティアの日に制定されています。
今日は防災用品のご紹介です。
災害時のために、
非常食を用意しているご家庭は多いと思いますが、
では、
非常用トイレ袋は準備なさっていますか?
食べる方はある程度、がまんできても、
出るものを我慢するのは、
難しい、
というか、無理ですよね。
災害時、
上下水道が止まる恐れがあることはもちろんなんですが、
電気で制御されているものが多い昨今では、
停電でも、
トイレが使えなくなる可能性もあります。
仮設トイレが設置されるまで、
時間がかかりますし、
また、トイレ待ちで、
大変な行列になることも予想できます。
私のような中高年になると、
トイレが近くなったり、
こらえが利かなくなったりするものです。
大の大人が、
トイレで失敗したくないですよね。
トイレの問題って、
それこそ、人間の尊厳に関わることなんですよね。
だからこそ、
非常時に備えて、このようなトイレ袋が必須なんです。
でも、
出回っているトイレ袋は、性能、品質もさまざま。
いざ実際に使ってみたら、
固まらなかったり、
後処理がうまくできなかったり、
そういうことは、
絶対に避けたい!!
だからこそ、
高品質のものを、選んでいただきたいんです。
ラジショピがおすすめする非常用トイレ袋は、
「ホスケアトイレ」
コンパクトで、
使い勝手も良く、
良く固まって、
捨てる時も簡単です。
実際に医療、介護の現場で利用されているほか、
企業や自治体の備蓄としても、
数多く、採用されています。
ただ、
もう既に、値上げが確定してしまっていて、
今回だけは、
前回と同じ値段でご紹介しています。
この機会に、
備蓄されることをおススメいたします。
車に積んでおいたり、
離れたご実家や、
ご友人にもすすめてあげてくださいね!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/