
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「山梨県JAふえふき 一宮 最上等級 プレミアム浅間白桃 1.8kg」
でした。
*
果物の中で、
桃が一番好き!
という方、
多いと思います。
各種好きな果物ランキングを見ても、
いちごに次いで
2位っていうアンケート結果が多いようですね。
桃っていう果物は、
その存在自体に、
何か不思議な特別感があるように思います。
上品でなだらかな、丸み。
白~桃色~朱鷺色のグラデーション。
産毛のある皮と、それを手にした時の触感の繊細さ。
そして、
味については、言うまでもないでしょう。
とろりとした舌触りと、
果汁の瑞々しさ、
柔らかい甘味と香り。
出回る期間も短いですから、
一年で食べる機会も数回あるか?って感じでしょうか。
逃したくないですね。
でも、
桃って結構ピンキリで、
適当に買うと、
大抵、外す!!
私も何度も経験がありますが、
どんなに桃が好きな人でも、
失敗して残った桃を、
どう処分しようか・・
と、困ってしまうようなこともあったり。
なかなか難しいですよね。
美味しい桃を楽しみになさっていて、
どうせ買うなら外したくない!!
という方にお勧めしたいのが、
大田市場のフルーツの達人が太鼓判を押す、
「山梨県JAふえふき一宮 最上等級 プレミアム浅間白桃」です。
今年もご紹介できます。
香り、甘味、ジューシーさ。
桃の美味しい要素、
すべてがそろっていると言われる品種、浅間白桃。
その浅間白桃の発祥の地が、
笛吹市一宮なんですね。
栽培の歴史が長いですから、
当然のことながら、
技術的なアドバンテージがあります。
そのうえで必要になるのは、
浅間白桃にかける情熱です。
なんだよ、
精神論かよ!!
って言わないで下さい。
浅間白桃という品種は、
美味しさは格別なのですが、
繊細で手間がかかるゆえに、栽培が難しいそうで、
簡単な言葉で言うと、
割に合わないそうなんですね。
その点を、
発祥の地の生産者として、
情熱とプライドで、
なんとかカバーし、維持しているんですね。
しかもラジショピで確保しているのは、
プレミアム。
一宮産の浅間白桃の中でも、
わずか1割の最上等級です。
一般店頭には並ぶことなく、
出荷される時にはすべて買い手が決まっているほど、
希少なものです。
大田市場の達人が、
今年もラジショピのために、
がっちり押さえてくださっています。
贈り物にも良いと思いますし、
桃好きの方なら、年に一度の恒例行事にしたいところですよね。
どうぞ、お見逃しなく!!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/