
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「こわれせんべい 詰め合わせ」
でした。
*
わたくし事ですが、
今年のテーマは、温活なんですよね~
体温ちょっと低めで、
平熱が36.1℃ぐらい。
末端冷え性で、
冬は足の冷えが深刻です。
しかもこういうご時世ですから、
免疫力の為にも体温を上げようと思って、
頸動脈のある首に、
マフラーやネックウォーマーを欠かさずに着けたり、
お風呂に入ったり。
体を内側から温めるという点では、
温かいお茶を飲むのもいいですね。
私も温活と同時に茶カテキンも摂取しようと、
有機栽培の緑茶粉末で、お茶をよく飲むようになりました。
そこで思い出したのが、
お茶の時間がある生活の豊かさ。
田舎のおばあちゃんのところでは、
何かにつけてお茶を飲む時間があって、
こたつに入って、
おしゃべりしながら過ごす。
お茶が減ってくると、
すぐつがれる(笑)
お茶請けは、
いかにもおばあちゃんが買うようなお菓子。
茶菓子を入れておく容器が、
(あれ、なんという名前かな?)
必ず茶箪笥にあるんだよね。
と、話は遠回りしましたけど、
今日は、お茶請けの話。
ラジショピではおなじみ、
こわれせんべい詰め合わせです。
昔ながらのおせんべいですが、
デパートで個別包装されて売られるような高級せんべいです。
ただし、タイトルのように、
こわれ、つまり訳ありでお得、ということですね。
低価格で流通するおせんべいは、
お米の「粉」を成型して作られることが多く、
どうしても口当たりが粉っぽく感じちゃうんですよね。
その点、このおせんべいは、
こわれ、とはいえ、もともとは高級品。
良い銘柄米をまるごと使って、
原料と製法にこだわって焼き上げられていますから、
おせんべいらしい、
バリンっとした歯ごたえ、
お醤油の香り、
素材の風味が格別です。
そしてなんといっても、
一袋に6種類も入っているバリエーション!
食べ飽きないんですよね。
お酒のつまみにもなりますよ。
次はどの味にしようか、
考えながら食べるのも楽しい!
止まらなくなってしまいます。
詰め合わせという名前の通り、
一袋300グラムのものが、8袋。
合計2.4キロというボリューム!
箱いっぱいのおせんべいって、こんな感じ。
すごいでしょ!
一年に2~3回しか、
ご紹介するチャンスがありません。
この機会をお見逃しなく!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/