
こんにちは!湯本久美です。
今日は、「こわれ煎餅詰め合わせ」を
ご紹介しました。
ラジショピでお煎餅といえば、もうこれ!
お馴染みですよね。
岩手の高級煎餅メーカー
「味泉」さんのこわれ煎餅詰め合わせです!
前回ご紹介したのは1月だったので、
久しぶりのご紹介となります!
リピーターの方、お待たせしました!!
一度、買った方のリピート率がすごいですし、
中には「お煎餅はもうこれしか買わなくなりました!」
という方もいらっしゃるほどなんです!
こわれ煎餅詰め合わせということで、
1袋に300g、6種類のおせんべいが入っています。
実は、いつもは7種類なのですが、
今回は、白胡麻せんべいが入っていません。
というのも、今年度仕入れた「白胡麻」が
例年と違い品質にばらつきがあり、
味泉さんで製造を一時休止としているため、
「こわれ」が出ないという訳なんです。
それでも、一袋に6種類ですから、
いろんな味を楽しめます!
それぞれの味をさらに詳しくご紹介すると、
まず、定番の「醤油せんべい」。
香ばしいお醤油の良い香りが広がります。
「青のりせんべい」は、風味豊かな青のりを
程よく練り込んであって、 噛むたびに、
磯の香りが、口の中でふわっと広がります。
「ゴマせんべい」は2種類。
定番のしょうゆにゴマを少し混ぜた
「ゴマ味せんべい」。
そして、「黒ゴマせんべい」。
これはやや小ぶりなサイズの中にゴマがギッシリ!!
「ザラメ味」は、おせんべいに糖蜜をかけて、
その上からさらに粒のザラメを
まぶしてあるんですが、
ほどよい甘さと食感が素晴らしくて、
実は、男性にも人気なんです。
そして、最後は、「ワカメ昆布味」。
生地にワカメと昆布が練りこまれていて、
磯の香りがいっぱいです!
ラジショピが味泉さんのおせんべいを
自信をもってオススメする理由。
それは、素材にこだわり、
丁寧に作られているからなんです。
おせんべいの味を決める最も重要な要素のひとつ
「お米」!!
贅沢にも、東北のコメどころで丹精込めて作られた
「ひとめぼれ」や「あきたこまち」などの
銘柄米を使っているんです。
そのおいしいお米を手間暇かけた
昔ながらの作り方でお煎餅にしている!
これも、大切なポイント。 最近は効率重視で、
お米を粉にして生地を作った
お煎餅も多いそうなんですが、
そうすると、製粉する時の摩擦熱で
お米の風味が落ちてしまうそうなんです。
なので、味泉さんでは、お米を粉にせず、
粒のまま一昼夜水に浸した後、
独自の釜でせいろ蒸し加工して、
練り上げた生地を使っているんです。
だからお米の風味が、とっても豊かで、
食べた後に口の中に粉っぽさも残らないんですよね。
さらに、味付けに使っているたれにも、
とってもこだわっているんです。
じっくりと発酵熟成させた本醸造醤油で作った
秘伝のタレを使用。 江戸時代からの伝統を
受け継いだ製法で、化学調味料を一切使わず、
本物の醤油だけが持つ本来の旨味を生かしています。
そして、作り方も丁寧!
おせんべいの生地の状態を見分けながら
丁寧に乾燥させ、直火焼きの焼き釜を使い、
独自の火加減で丹念に焼き上げるなど、
昔ながらの製法で手間暇かけて作られているんです。
美味しいだけじゃなく、素材も安心で、
そして、丁寧に作られていると、
お子さんのおやつにも出しやすいですよね!
本来なら、1枚1枚、袋に入れ、きれいに並べて
売られる高級品なのですが、
製造過程で少し形が崩れてしまった、
大きさが違ってしまった・・
そんないわゆる「こわれ」と呼ばれるものを
一袋に詰め合わせているので
お求めやすくなっています。
食べやすいように300gずつ、
8つの袋に小分けされています。
一度にたくさん食べられない
という方にも安心ですし、
お友達や職場の方とシェアするのもおすすめです。
このボリューム!2.4kgで、3,780円!!!
本来なら6,000円前後はするそうなんですが、
それがちょっぴり形が不揃いなだけでこのお値段!
一袋でもたくさん入っているのに、
これが8つも入っているなんて、
お得感満載です!!
こわれ、といっても形もきれいですので、
ご家族や親しいお友達と召し上がるには十分です!
ちょっとしたお返しや差し入れ、
ご近所の方にお配りしても喜ばれると思います。
ご紹介できるのは1年に数回だけ。
この機会を逃さないで、
是非買い置きしてくださいね!
https://shop.fmyokohama.co.jp/ec/pro/disp/1/YY-06-00085-00?sFlg=0