
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「度数を自由に調節できるシニアグラス ドゥーアクティブ」
でした。
*
老眼、
あまり認めたくはないのですが、
ほとんど誰もがなるものなんですよね・・
スマホを見る時に、
メガネを頭の上に乗せて、
しかもものすごく目を近づけている人、
よく見かけますよね。
老眼とは、ざっくり言うと、
目のピント調節機能が、
老化によって衰えること。
気になり始めるのは、
一般的に40代ぐらいからと言われていますが、
その老化自体は、
10代をピークにして、なんと20代から始まっているのだとか!!
しかも最近は、
目を酷使する時間が長くなったことで、
スマホ老眼と言われるような症状も増えているのだとか。
ついついスマホ、長く見ちゃいますが、
将来のことを考えても、
目は大切にしておきたいものですね。
とはいえ、
老眼が気になるようになってきた、という方に。
見えづらい状態のままですと、
頭痛や肩こりの原因になったりもしますし、
人相も悪くなったり・・
なにより、見えづらいというストレスは、
解消したいですよね。
その方法として、
最も簡単と思われる手段が、
老眼鏡=シニアグラスです。
年齢を重ねるごとに、
知識欲や趣味なども、益々旺盛になってくると思います。
本、雑誌、スマホなどの情報源は必須でしょうし、
趣味としてやりたいこと、
指先を使う細かいこともあると思います。
そういう場合に、
シニアグラスを使うことになるのですが、
一般的なシニアグラスの欠点は、
度数が固定されている、ということ。
いっぽうで、見え方って、
その時々のコンディションで違ったりしますし、
見る対象物や距離によって、
その都度違うものですよね。
ですから実際、
シニアグラス愛用者の方のなかには、
用途別のシニアグラスを、
何本も使い分けている、という人が多いそうなんです。
さらに、
老眼は進行することがほとんどですから、
シニアグラスの度数も変えていくべきものですし、
左右の度数が違うという人もいらっしゃると思います。
そこでおすすめしたいのが、
この「ドゥーアクティブ」
左右別々に、自由に、
度数を調節することができる、画期的なシニアグラスなんです。
使い方は、
両端についたつまみを回して、
見やすい位置に調節するだけ。
一般的な老眼鏡の度数で言えば、
+0.5~+4.0まで、
無段階で調節可能。
距離では、
25センチ~2メートルに対応します。
ここまで読んでいただければ、
ご理解いただけたはず。
上述の、
シニアグラスの欠点、全部クリアできちゃいますよね。
今後、老眼が進行したとしても、
これ一本あれば、買い替える必要もありません。
見た目もカッコいいですし、
しなやか、かつ丈夫な材質で、かけ心地も抜群です。
ほら、こんな感じ。
カッコいいでしょ?
度数を自由に調節できる、
ということは、
自分以外の誰にでも対応する、
つまり、
人に贈っても大丈夫、ということ。
ご自身はもちろん、
敬老の日の贈り物にも、いかがですか~
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/