RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

美味しい梨が食べたいなら、千葉の梨づくり名人・西井一哉さんの豊水

熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、

「千葉の梨づくり名人 西井一哉さんの豊水」

でした。

夏から秋にかけて、

季節の移り変わりとともに、
さまざまな品種が出回ってくる、梨。

その時々で、
楽しみたいですよね!!

私たち日本人と梨の関係はとても古く、

わかっているだけでも、
弥生時代の遺跡から炭化した種が見つかっているなど、

少なくとも2000年ぐらい前から、
梨は好んで食べられていたとみられています。

また日本書紀にも、
持統天皇が梨の栽培を奨励したという記述があることからも、

梨は日本人にとって最も古くから親しまれ、
日本の風土に最も適したフルーツである、

と言えるのかもしれませんね。

そういえば、あの味。

優しい甘味、
穏やかな酸味、
たっぷりの果汁、
爽やかな香り・・

見た目もトロピカルフルーツのような派手さはなく、
日本の自然に溶け込む色合い。

まさに、日本そのものを表したような感じもしますよね。

だから、梨をひと口かじると、
なんだか、落ち着くんだなぁ~

そんなわけで、
今回のご紹介は、豊水という品種。

赤梨系で、
幸水の後に出回ってくるものです。

幸水に比べて果汁たっぷりで、
適度に酸味もあり、
味わいのバランスが絶妙なんですね。

そして、美味しい果物を選ぶコツ。

それは、
美味しく作れる生産者さんを知ること。

だって、
産地でいったん集荷されてしまっては、

一個一個の個体差は、
ほとんどわからなくなってしまいますし、

なにより、
外見だけから味まで見抜くのは、

至難の業ですからね。

その点、
今回ご紹介している豊水は、

千葉の梨づくり名人、
西井一哉さんの梨、限定!

栽培面積も収穫量も日本一の千葉県において、

「千葉なし 味自慢コンテスト」で、去年も特別賞を受賞!
通算5回目の受賞となりました!!

しかも、県からエコファーマーとして認定されていて、
肥料は有機肥料、
農薬は極力使わず育てていらっしゃいます。

西井さんからの情報によりますと、

今年は生育期の天気が良かったことから、
順調に育ち、糖度も上がってきている、とのこと。

今年も、
梨づくり名人の豊水、

ぜひ楽しみになさってくださいね!!


詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/

月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/

top