
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「日立ルームエアコン白くまくん2021年モデル」
でした。
*
夏場になると、
毎年必ず話題になるのが、エアコンの電気代の節約法、ですよね。
せっかくですので、
ここでざっくりまとめておきますと、
まず、
お部屋の広さにあったエアコンを選ぶことから。
そして、
お部屋に直射日光や熱が入らないように、
また、せっかくの冷気が逃げないように、
カーテンやドアの開け閉めは徹底してきっちり。
室外機の周りには物を置かず、
夏は室外機も日陰になるように。
お部屋に熱がこもっている場合は、
エアコンをつける前に、まず換気を。
エアコンは、
スタートさせるときに一番電気を使うそうですので、
この時に温度が高いほど、
電気を食うわけですね。
設定温度の理想は、28℃。
自動運転モードがあれば、自動運転で。
なるべく薄着になったり、
また、扇風機などの風を利用して、
高い設定温度でも涼しさが感じられるような工夫を。
外出時は、
短い時間ならつけっぱなし、
長い時間なら必ずオフ。
つけっぱなしがいいと言われる傾向がある昨今ですが、
さすがに、3時間を超えるような外出なら、
エアコンは切った方がお得のようです。
さらに、フィルター掃除をまめにおこなうこと。
そして何より、
エアコンの省エネ性能の良いものを!!
ここ数年は、
エアコンの省エネ性も向上し、それほど大きな差もないそうなんですが、
今、買い替えを検討なさっている方は、
おそらく、10年ぐらいはお使いなのではありませんか?
エアコンの平均寿命は、
10年程度と言われます。
そのぐらいになると、
いつ壊れてもおかしくない状態と言えますし、
なにより、
冷房の効きも悪くなってきていますよね。
いくら電気代の節約方法を実践しても、
壊れかけのエアコンでは、元も子もありません。
ぜひとも、最新型への買い替えをおすすめいたします。
ラジショピのエアコンは、
基本機能に特化した、日立の白くまくんのスタンダードモデル。
とにかく、冷房、暖房、除湿が、
しっかりしていれば、
他の機能は使わないから必要ない、
そのぶん安い方が良い!!
とお考えのお客様がとても多いため、
こういったスタンダードモデルはとても人気です。
しかも店頭には並ばない、限定モデルで、
生産量も少ないものです。
買い替えをご検討であれば、
ぜひ、この機会をご利用くださいね!!
お値段などの条件を、
チェックしてみて!!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/