
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「ラジショピ田んぼの近江たなかみ米(2020年秋収穫)」
でした。
*
毎年、
新米のご予約会という形でお届けしている、
ラジショピ田んぼの、
近江たなかみ米。
もちろん今シーズンも、
その予定なのですが、
ご予約会の受け付けを始める前に、
去年秋のたなかみ米を、
よりお得にお召し上がりいただいて、
たなかみ米の味をみていただこうという企画です。
まず、
産地の近江・たなかみ地区は、
あの、大化の改新で有名な、
天智天皇が開墾を命じたと言われる土地。
お米作りの歴史は、
1300年です。
田上(たなかみ)という地名も、
田の神が宿るという意味があると伝えられているそうです。
現代においても、
その地は、
奇跡的に残ったと言われるほどの、
美しい里山が維持されています。
そして、
お米作りに最適な環境、
盆地の気候、
土壌、
そして、清流。
それに加えて、
お米作り1300年の技術と誇りが、
たなかみ米を支えています。
さらにラジショピ田んぼでは、
おととしから、化学肥料を一切使わない、
緑肥を使う栽培法がとられています。
田んぼに稲を植える前に、
菜の花を育てて、それを土の中に漉き込んで、
肥料にする方法です。
品種はコシヒカリなのですが、
私がいつも食べてみて思うのは、
一般的なコシヒカリのイメージを超越した、
上品な味わい。
京都や大阪の料亭で
もてはやされるお米、というのも納得です。
いつも食べているお米との違いを
実感できますから、
ちょっと特別な食事の時に、
召し上がってみるのはいかがでしょうか。
今回は、去年秋収穫されたお米で、
現在、玄米の状態で、大切に保管されています。
出荷時に精米してお届けとなりますが、
在庫が無くなり次第終了です。
ご注文はどうぞお早めに、
そして、新米ご予約会もお楽しみに!!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/