RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

国産パインの最高峰!甘くてジューシーな石垣島・當銘さんのティダパイン!!

こんにちは。

湯本久美です。

今日は、「沖縄・石垣島 SUNファーム

當銘さんのティダパイン」をご紹介しました。

この1年ちょっとの間、

とにかく料理をするようになったこともあってか、

旬のモノの美味しさを改めて感じるようになって、

旬のモノを取り入れる楽しみができました。

季節はもうすぐ夏です。

夏も美味しいものが沢山あります。

夏の代名詞のようなフルーツパイナップルも

美味しい季節になりますよね♪

今年は是非、国産パインの最高峰を味わってみませんか?

ラジショピがおススメするのは、

沖縄・石垣島 SUNファーム

當銘さんのティダパインです。

毎年紹介していて大好評のこのティダパイン。

ティダパインは、

品種も一般的なものとは違いまして、

石垣島のパイナップルの匠、當銘さんが

「子どもたちが飛びつくような、

おいしいパイナップルが作りたい!」

という思いで、年以上かけて希少品種を

独自の技術で増やして育てたもの。

「パイナップルの匠」當銘さんのこだわり、

匠の技がいっぱい詰まっています。

切ってみると、こんな感じ♪

「ティダパイン」の「ティダ」とは、

沖縄の方言で「太陽」という意味。

完熟したティダパインは、その名の通り、

太陽のように輝く黄金色なんです。

そして、香りもとっても豊か!!

食べてみると、そのジューシーさにびっくりです!

一口食べた瞬間に口の中に果汁が広がります。

酸味が薄くて、甘さはとっても上品!

味が濃くて、食べ終わってもずっと口の中に

美味しさが残っているんです。

パイナップルを食べた後の、

イガイガした感じも全くありません!

これは、いくらでも食べられる美味しさです!

このティダパインが育っている石垣島は、

日照量・温暖な気候・赤土・酸性土壌など、

パイナップル栽培に適した環境です

さらに、農業は土づくりがとても重要である

という考えのもと、もともとパイナップル栽培に

適している土壌ながらトラクターで丁寧に耕して、

新しい畑はユンボを用いて石を取り除き

その後、肥料をいれていくそうなんです。

また、その肥料も、當銘さん自ら有機発酵肥料の

製造・開発を手掛けていて安心で

安全にもこだわっているんです。

ほかにも、除草剤を極力抑えるために、

雑草の抑制効果がある特殊なフィルムを畑に敷いたり

パイナップルを育てるのに欠かせない赤土

海に流れると汚染につながるということで、

道路の側溝と畑の間に緑地帯を設置して、

赤土の流失を防いだりもしています。

そういった様々な取り組みも評価されて、

沖縄県で初めて、全国果樹技術・経営コンクールで

「農林水産大臣賞」を受賞しています。

パイナップルの匠がこだわり抜いて作った、

国産パイナップルの最高峰、

みなさんもこの機会に是非味わってみてください!

https://shop.fmyokohama.co.jp/ec/pro/disp/1/YY-06-00704-00?sFlg=0

top