
大きくてびっくりするのは 今日の絶品フルーツか 電話越しの母親の声か
小林アナです。
今日のラジショピは
大田市場の達人オススメ!
絶品フルーツ企画です。
美味しい品種・美味しい産地・美味しい作り手を知っているのはもちろん!
膨大な数の毎日の試食によって
日本一の味を知り尽くしている達人が
ラジショピのために
おススメのフルーツを確保してくださるこの大人気企画。
今日は大切な方に贈りたくなる“プレミアム”なスイカ
「千葉県JA富里市 すいか部28支部」の「すいか 紅大」をご紹介しました!!
早いもので・・・まもなく6月!
いよいよ夏も近づいてきましたが
夏の味覚と言えば・・・やはりスイカ!
スイカがない夏は考えられない!
とういう方も多いのでは?
そんなみんな大好きなスイカですが・・・
今日ご紹介したのは
関東屈指のスイカの産地として知られる
千葉県富里市のスイカです。
この富里市は房総半島の内陸部に位置していて
朝夕の温度差が大きい地域。
この寒暖差がスイカの糖度を高め
ぎっしりと詰まった果肉に育てるのに適しているので
名産地として知られているんですね。
昭和11年
皇室にスイカを献上したことから
全国にその名を馳せるようになりました。
そんな中でも
千葉県富里市で作られる
美味しいスイカの代名詞とも言える品種が「紅大」!!
この「紅大」
見た目・味が共に素晴らしい品種として知られていて
まず切った時の断面がとても美しいのが特徴!
緑色のストライプをした皮
その内側に真っ白な部分があって
そこから先は名前の通り鮮やかな「紅」い果肉が詰まっています!
この緑・白・赤のコントラストがとてもはっきりしているので
まさに映えスイカ!!
断面を見るだけで美味しさが増すという
素晴らしいビジュアルですよね~。
もちろん素晴らしいのは見た目だけではありません!
果肉は繊維質が少ないのにしっかりと締まっていて少し硬め。
食べた時のあのシャリシャリッとした食感を
存分に楽しめるんですよね!
しかも
甘みは強くて糖度は平均12度~13度以上。
この「甘み」と「食感のバランス」が両立しているスイカというのは
とっても貴重なんだそうです!
そして
今回「大田市場の達人」がこれが1番!と選んだのが
「JA富里市すいか部28支部」さんが育てる「紅大」です。
たった12名の生産者のチームなんですが
特別に美味しいスイカを作ることでスイカ界ではとっても有名で
まさに
スイカのことを知り尽くしたプロ集団なんです。
「JA富里市すいか部28支部」が作ったスイカには
「富里28」と特別なシールが貼られていて
これがこだわりの証!
とにかくこだわってスイカを栽培されています。
まず一本の苗に一個のスイカしか実らせない
贅沢な栽培方法「一果どり」を行なっています。
普通は最低でも一本の苗から
2個〜3個は収穫するそうなんですが
この「一果どり」では一玉に集中して栄養を十分にいかせられるので
甘くて特に美味しいスイカができあがるそうなんです。
「一果どり」では収穫できる数も限られていますし
1年のうちわずか1ヶ月ほどしか手に入りませんので
本当に貴重なもの!
わざわざ収穫量が減ってしまう栽培方法を選ぶ。
こだわりがすごいですよね。
しかも
この「一果どり」のスイカは外れがない!と言われています。
そして
「JA富里市すいか部28支部」では
メンバー12名が全員千葉エコ認定を受けていて
化学肥料や農薬の使用を出来る限り減らした栽培に取り組んでいて
なんと千葉県の基準の半分以下にまで減らしているそうなんです。
手間暇をかけて大切につくられたプレミアムなスイカ。
さらに、、
スイカは大きければ大きいほど美味しいとされていますが
今回ご用意したのは3Lサイズ以上の大玉!
見た目もかなり豪華です!
ご両親やお世話になっている方への贈り物にも
自信を持っておすすめします!
もちろんご自分へのご褒美にも!
しかも
今年は4月くらいまでの気候がよく朝夕の寒暖差が大きかったので
特に当たり年!なんだそうです。
是非この機会に
特別な絶品スイカを味わってみてください★
「千葉県JA富里市 すいか部28支部」の「すいか 紅大」
3Lサイズ およそ8から9キロ以上で
お値段・・税込4,950円。
(送料は別となります)
お届けは
最も美味しくなる6月中旬から~6月下旬頃を予定しています。
夏が楽しみですね~。