RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

海苔の買い置き、まとめ買いをご検討中の方、これはお買い得ですよ!

熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、

「三陸松島湾産「寿司屋の焼海苔」(全型10枚×10袋)」

でした。

最近、私、
海苔の美味しさを再認識して、
日常の食事に多く使うようになっているんですよね。

海苔って、
その風味が唯一無二の存在ですから、

ちょっとトッピングするだけで、
いつもの献立が、リッチに生まれ変わっちゃう。

自宅で食べるお蕎麦なども、
最近は、海苔を食べたいがために、蕎麦茹でる、みたいな感覚。

お豆腐や和風サラダはもちろん、
マイブームは、醤油バター風味のパスタ。

醤油バター味って、
パスタソースを買ってこなくても、

自宅に備えおきの調味料でできちゃうので、
超絶おススメ。

キャベツ、新玉ねぎ、しめじ、
パスタを醤油バターに絡めて、海苔トッピング。

ちりめんじゃこや鶏むね肉を入れたら、
なお良し、です。

あと、
インスタントの塩ラーメン。

海苔をたっぷり入れると旨いですよね~

もちろん、
ほっかほかシロメシに、

お醤油をちょちょんと付けた、
焼き海苔を乗っけて、くるんで食べるのや、

お餅の磯部巻きなど、王道の食べ方。

そうそう、
今回の商品、三陸松島湾産「寿司屋の焼海苔」を、

手巻き寿司で食べたんですよ。

そりゃぁもう、
最高でした。

普段はお値段お安めの、
スーパーの海苔を使っている私。

今回のこの海苔を、
手巻き寿司用に、程良い大きさに切って、

酢飯や、お刺身などの具材を、
自分でくるみながら食べたわけなんですけど、

この海苔1枚を手に取った途端、
普段とは違う、違和感・・・

あれ、2枚?

いやいや、
実際は1枚だったんですけど、

いつもの海苔2枚と間違えちゃうぐらい、
1枚に厚みがあるんですよね。

これが比較のためにスタジオに用意した、ふたつの海苔です。

もちろん、右側の、
色も黒々と、ツヤ、光沢があるほうが、今回の商品。
左側は、「同価格帯」のスーパーの海苔です。

見た目でも一目瞭然ですよね。
そしてなんといっても、
その香り、風味。香ばしさ!!

手巻き寿司って、
それを手に持ちながら、3口ぐらいで食べるものですから、

手に持っている時間が、
割と長いですよね。

それを手に持っている間じゅう、
手に、口に、海苔が香ること!!!

正直、
この時、思いましたよ。

香らない海苔で手巻きするぐらいなら、
ライスペーパーで良くない?と。

まあ、それは極論ですけど、
そう思っちゃうぐらいなんですよね。

この海苔の産地、
宮城県は、東北唯一の海苔の産地。
皇室献上もされています。

特にこの三陸松島湾は、
世界有数の漁場としても有名ですよね。

そしてそこで養殖される海苔は、
その味わいが深くて濃い。

だから、
お寿司屋さんが好んで使うそうです。

そして今回は、
お値段にも驚きです。

1帖=10枚を10袋。
つまり100枚で税込み3,980円!

これって、
普段私が食べている、お値段お安めのスーパーの海苔と、
同じぐらいの価格!!

海苔は開封しなければ、
日持ちもしますし、軽くてかさばりませんから、

まとめ買い推奨です!

この機会をお見逃しなく!!


詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/

月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/

top