RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

見た目は宝石箱、味わいは五重奏!函館・布目さんの海鮮づくし松前漬け

熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、

「函館・布目 海鮮づくし松前漬け」

でした。

桜の花も、今週は満開になりますね!

新年度への希望も相まって、
心が浮き立つような季節の到来です。

お家で過ごすにしても、
窓を開けて、外の空気を味わいながら、

美味しいものでも食べたいところではありませんか?

日本酒やビールによく合う珍味として、
海鮮づくし松前漬けをご用意いたしました。

年末にご紹介している、
数の子がごろごろとたっぷり入った松前漬けでおなじみ、

函館の布目さんの新商品で、
ラジショピでお伝えするのはこれが2回目になります。

これがあると、
お酒がすすむんだよなぁ~

まず入っている具材の美味しさよ。

「数の子」
「いくら」
「いか」
つぶ貝の仲間「毛つぶ」

「昆布」も、
真昆布と生昆布

これらのバランスがとてもいいんだな。

いくらの赤い色がアクセントになって、
見た目も華やいだ雰囲気。

そして食感も味の重要な要素だと思うのですが、
この海鮮づくし松前漬けは、

まさに、食感の宝庫。

数の子のコリコリとプチプチ。
いくらのプチ、とろり。
いかは、コリっとしつつ、噛むうちに柔らか~く。
つぶ貝のコリっとした感じは、イカとはまた違う趣きがあるんだなぁ~
そして昆布の、コリ、シャキッとした食感。

食感だけでも、これだけバラエティーに富んでいますから、
味わいは推してしかるべし。

グルタミン酸とイノシン酸、
旨味の饗宴です。

全部の具材を一度に食べて、
口の中に溢れる味の五重奏(クインテット)を楽しむのも良し。

また、一つ一つの具材をつまんで、
それ固有の味覚を堪能するも良し。

次はどれを食べようか、
なんて考えながら食べ、かつ飲んでいると、

それこそ時を忘れてしまうほどですよ。

もちろん、
白いご飯に乗せるだけで、海鮮丼に!

各素材の味だけではなく、
布目さんは、味付けが上手ですから、

食材+アルファの相乗効果で、
絶品料理にまで昇華しています。

家庭では出せない味。

ちょっと贅沢ですが、
その味わいは、お値段以上ですよ。

ぜひ一度、召し上がってみてくださいね!


詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/

月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/

top