
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「お口の炭酸パック デンタルスパ」
でした。
*
今日はオーラルケアとオーラルヘルスケアについて、
放送でお話ししました。
コロナ以降、
免疫力アップの観点からも、
口内環境から健康になることに、
関心が高まっているんですよね。
結果、よく聞くようになったキーワードが、
オーラルヘルスケア。
従来言われてきたオーラルケアは、
丁寧に歯磨きをして、虫歯や口臭を防ぐこと、
そして、いつまでも自分の歯で食べられるように、
といった目的で使われてきた言葉ですよね。
一方のオーラルヘルスケアは、
口内環境が、体全体の健康に影響する、
という意味で使われる言葉なんです。
日本臨床歯周病学会のウェブサイトによりますと、
「歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が」出る、ですとか、
「歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきた」など、
口の中の健康状態が、
脳卒中や心疾患、糖尿病などの全身の病気と関係しているということが、
分かってきているんですね。
なるほど、確かに、
口は内蔵の入口ですからね。
そういう意味でも、
健康な状態に保ちたい、口内環境。
そこで、
第三の口腔ケアアイテムとして注目されているのが、
このデンタルスパなんです。
第三の?
そう、第一と第二は、歯ブラシによる歯磨きと、
薬剤によるマウスウォッシュ。
ではなぜ、第三の口腔ケアアイテムが必要なのか?
その理由は、
やっぱり第一と第二だけでは、無理だからです。
歯ブラシによる歯磨きでは、
どうしてもブラシが届かないところがあり、磨ききれませんし、
研磨剤が入った歯磨き粉で磨きすぎると、
エナメル質をすり減らすっていいますよね。
一時期流行した舌磨きも、
ブラシでこすってはダメ。
舌の表面を傷つけてしまいます。
また、マウスウォッシュで殺菌し過ぎるのも良くないと言われます。
本来その人が持っている常在菌まで死んでしまうと、
免疫力低下につながってしまうんですね。
だからこそ、
第三の口腔ケアアイテム、デンタルスパ。
顆粒を口の中に含むと、
炭酸が発生。
歯の隙間、歯周ポケット、
舌の表面の舌苔その他、
口の中全体の汚れを掻き出しつつ、
血行にまで働きかけてくれるのは、
炭酸だからこそ。
口内環境全体をケアできる、
まさに、決定打なんですね。
また、持ち運びや保管のしやすさ、
水が無くても使える手軽さも、大きなポイント。
濡れた歯ブラシ、
持ち歩くのって、ちょっと不衛生ですよね。
これなら、
いつでもパッと取り出せて、
どこでも使えて、お口スッキリ!
口がすっきりすると、
気分がシャキッとして、リフレッシュするんですよね~
こんなぐあいに良いこといっぱいの、
デンタルスパ。
是非一度、お試しになってみて!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/