
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「函館・布目さんの海鮮づくし松前漬」
でした。
毎年、年末にご紹介して大好評の、
函館・布目さんから、
松前漬けの新作が届きましたよ!!
いつもの、黄金松前は、
それこそもう、数の子の量がごろんごろんと半端なくて、
お正月の縁起物として、
大人気なんですが、
その前に、
ぜひ、布目さんの松前漬けのお味を確認していただきたいんです。
松前漬けって、
いろんなお店が販売していますが、
やっぱり大事なのは、
味付けだと思いませんか!!!
布目さんは、
食材の美味しさはもちろんなんですが、
味付けが上手。
だから、
例えば、塩辛など、ほかのどの商品を食べてみても、
やっぱり美味しい。
お値段もリーズナブルですから、
年末の黄金松前、まだ買ったことがないという方、
お試しの味見、という意味でも、
今回の海鮮づくし松前漬を召し上がっていただきたいんですよね~。
折しも、今、
秋深まり、新米が美味しい季節。
ご飯のお供に、
あれこれ、美味しいものを探していらっしゃる方も多いと思います。
放送のほうでもお話ししましたけど、
数あるご飯のお供、
その共通項は、「旨味」ですよね。
昆布だしから旨味成分グルタミン酸を発見したのは、
池田菊苗博士。
日本の十大発明のひとつと言われています。
また、鰹節など、
動物系の食材に含まれるのは、イノシン酸。
和食って、
グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果で美味しいんですよね。
そのうえ、
今回の海鮮づくし松前漬けには、
旨味たっぷりの海の食材が、
5種類も!!
台湾産の「マツイカ」
ロシア産の「数の子」
つぶ貝の仲間、北海道産の「毛つぶ」
醤油漬けの「いくら」
昆布も、「真昆布」と「生昆布」の2種類
私個人的には、
つぶ貝、好きなんだよな~
コリコリなんだけど、
噛んでると粘りがでてくる・・
それが昆布と相まって・・
そりゃ、美味しいわね。
ほかほかご飯の上に、
ご飯が隠れるぐらいにたっぷり、
海鮮づくし松前漬けを
とろ~りと乗っけて、
お手軽海鮮丼!
わさびでアクセントをつけてもいいかも!!
まぁとにかく召し上がってみて!!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/