
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「手作り本格点心セット」
でした。
*
今日の商品、
タイトルが「手作り本格点心セット」。
え?どこの?
って思いますよね。
今日はあえての、
ノーブランド、そこがポイントなんです。
食べ物だけでなく、
ファッションでも、家電や車などでも、
買い物をする時に、
程度の差はあるにしても、
ブランドを考慮に入れることは、
誰でもあると思います。
食品なら例えば、
どこどこレストランの〇〇、とか、
誰々シェフプロデュースの、とか、
あるいは、
有名レストランに行ってお食事をすること自体も、
その有名レストランのブランド力が、
多少なりとも、選択に影響を与えているはずです。
これを料金、代金の側から考えれば、
そういったブランド力が、
商品に価値を与えているわけですから、
当然、料金のなかに、
ブランド料も込みになっている、と考えることができますよね。
逆に言うと、
今日のような、ノーブランド、では、
そのようなブランド料は、
計算に入っていない、
だからお得、
というわけです。
*
ラジショピ初登場の、
「手作り本格点心セット」
実際に作っているのは、
亜細亜食品さん。
この社名、
ご存知の方はよほどの通か、
業界関係者の方ぐらいではないでしょうか。
そんなことを言うと、
少し失礼になるのかもしれませんが、
主に、業者に向けて、点心を手作りしているメーカーさんですから、
それも当然だと思います。
簡単に表現するならば、
中華点心づくりのプロフェッショナル集団です。
手作り点心は、
技能と手間を要するものですから、
実は、有名ホテルのレストランや中華料理店でも、
自前で点心を作っていないことがあるんですって。
そういうお店などからの発注に応じて、
中国の点心師の資格を持つ人たちが、
食材も一から、
オール手作りで、
化学調味料を使わずに、
点心を作っています。
つまり、
どこどこレストランの、というブランドはないけれども、
有名レストラン・クオリティーの点心が、
ノーブランドのお得さで味わえる、というわけ。
いいところ見つけちゃった!
と思いませんか?
今日のセット内容は、
広東風餃子とエビニラまん。
皮ももちろん、
粉から手作り。
餃子はちょっと大きめで、
皮ももちもち、具も多く、
食べ応えがありますよ。
具材のキャベツは低温調理で、
シャキシャキ感にこだわっています。
長いところで3センチぐらい。
ひと口で食べたら口の中いっぱいのボリューム感。
エビニラまんのほうは、
皮がいい具合にパリっとした感じ。
これ、好きだな~
皮の調合、
餃子とエビニラまんで、違うんですって。
そしてエビニラまんは、
どこから食べてもエビが感じられるよう考慮に入れて包んでいるそうです。
人の手で作るって、
そういう気配りがこもっているから、美味しくなるんですね。
冷凍ですので、
食べたい分量だけ、フライパンなどで蒸し焼きにするだけ。
調理も、とても簡単です。
ビールのお供に、
何か一品欲しいな~という時に、あると良いと思います。
是非一度、味わってみて!!
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/