
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「千葉県印西 西井一哉さんの梨 豊水 3kg」
でした。
*
千葉の梨づくり名人、西井さんの豊水のご案内です。
梨好きの方なら、
ワンシーズンにいくつも、召し上がると思います。
そして、
品種の違いを楽しむ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
青梨系の代表格、
二十世紀、
ラジショピでご紹介して午前中完売の新甘泉は、
青梨系と赤梨系の掛け合わせ。
赤梨系の代表格なら、
最近では、幸水ですよね。
私の子供のころは、
梨と言えば、
八百屋さんの店頭で、
一山300円ぐらいで売られていた、長十郎でしたね~
最近は見かけなくなって、
ちょっと残念・・
そして、
幸水の後に収穫期を迎える、豊水。
また、豊水のあとに、
西井さんの新高をご紹介することもありますが、
ちなみに去年は、
台風の影響で、確保できず、ラジショピでの取り扱いは断念しました。
今回ご紹介の豊水は、
ちょっと大きめ、果汁たっぷり、
甘味だけでなく、
酸味もあって、味のバランスが良い品種です。
近頃のフルーツは、
甘さを売りにされることが多いものですが、
梨にも酸味は必要で、
甘いだけでは、
味がちょっと間延びしてしまうような気が・・しませんか?
*
そして、
西井さんの梨、というポイント。
まず、
千葉県は梨の生産量、全国一。
江戸時代から知られる、
梨どころです。
その千葉県のなかでも、
県が主催する「千葉なし 味自慢コンテスト」で、4回の特別賞を受賞。
肥料は有機肥料、農薬を極力使わない栽培で、
県からエコファーマーとして認定されています。
しかも、ギリギリまで木の上で完熟させ、
一番おいしいタイミングで収穫したものを、産地直送でお届け。
買おうと思えばどこでも買える梨ですけど、
だからこそ、
当たりはずれが出てしまうこともありますよね。
もちろん、
それも楽しみのひとつではありますが・・
名人の梨と指定できるのであれば、
これは間違いない選択ですよね。
失敗しない梨選び、
それは、名人から直接買うことです(笑)
200箱限定です。
詳しくは、
ラジショピホームページから、チェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/