『う』がつく言葉でぐっとくるのは
『うなぎ』か『熟れてきましたね』か
小林アナです。
さて!
昨日は土用の丑の日でしたが
みなさんうなぎは召し上がりましたか??
今日は
6月にご紹介して大好評だった
「鹿児島県産 うなぎの蒲焼」
ご紹介しました!!!
![]()
梅雨もおそらくもう間なくあけて
今年は色々と例年と違うことが増える夏になりそうですが・・・
やはり大事なのは夏バテしない体をつくること!ですよね。
みなさんご存知
うなぎは言わずと知れたスタミナ食で
ビタミンAがたくさん含まれているので
免疫力の向上にもつながりますし
「元気のビタミン」とも呼ばれるビタミンB2もありますから
まさに夏にはもってこいの食べ物!!
そもそも夏の土用の丑の日に“うなぎ”というのは
江戸時代の学者 平賀源内の発案に由来するといわれていますが
栄養価の高さから
もう今では夏を乗り切るスタミナメニューの代名詞のようになっていますよね。
ですから
この時期になると方々でウナギが出てきますし
絶対に食べる!という方も多いと思うんですが
せっかくならおいしいうなぎの蒲焼を食べたい!
でも
国産うなぎと一言で言っても価格も味わいも様々です。
そこで!
ラジショピでは色々と検討して
是非みなさんに召し上がって頂きたい
「うなぎの蒲焼」にたどり着きました!!
それが
この「鹿児島県産 うなぎの蒲焼」!
![]()
生産者さんは
うなぎのプロであるうなぎ専門店・料理店にうなぎを卸している活鰻問屋さん!
まさにうなぎを知り尽くしたプロが
“ご家庭でも鰻屋さんの蒲焼を再現できるように”
こだわり抜いた逸品なんです。
私もいただいたんですが・・・
ふっくらした食感のあとに
口の中に入れるとホロっとくずれる身の柔らかさにびっくりして・・・
コクがあるのにしつこくなくて
そのあとふわっと優しい後味が残るという
絶妙なバランスなんです!!
実は私そこまでうなぎ食べるほうじゃなかったんですが
このうなぎは本当においしい!!
うな丼にしてペロっと食べちゃいました!!
![]()
ではなぜこんなに美味しいのか・・・
こだわりがたくさん詰まっていまして。
まずとっても大事なのは
「美味しいうなぎを使うこと」!!
産地である鹿児島県は
養殖技術・出荷量 共に日本一!
まさに「うなぎ王国」ですが
温暖な気候と良質な地下水が豊富な大隅半島で
自然の生育環境に近い状態で手塩にかけて育てられたうなぎの中から
特にしっかりと脂の乗った
活きのいいものを厳選しています。
そして
サイズにもこだわりが!!
うなぎは大きければ大きいほどいい!
というイメージがありますが
実はうなぎのプロからすれば
そうではないんだそうです。
大きすぎると骨や皮の厚さが気になったりする・・・
なので
うなぎ専門店では
味を重視するために小ぶりなものが使用されているそうです。
今回の蒲焼には
そんなうなぎ専門店で選ばれるサイズのうなぎを使っていて
カットタイプで1パックに80g
うな丼1食分にちょうどいい大きさで
その小ぶりのうなぎほとんど1匹分が使用されています。
お店のような美味しいうなぎを食べたい!
という方に本当にオススメです!
![]()
この厳選されたうなぎは
熟練の職人さんが手をかけることで
さらに本領を発揮します。
鮮度を落とさないように
生きたまま1尾ずつ手作業で割いて
近赤外線と遠赤外線を組み合わせた独自の焼き方で
「焼きダレを付けて焼く」という工程を4回も繰り返しています!
これだけの手間をかけているから
外は香ばしく中はふっくら!
脂のノリがジューシー!
箸が「すーっ」と入って簡単に切れるほど
柔らかく美味しい蒲焼に仕上がるんですね!
そして
うなぎにしっかりしみこんだタレ!
これがまたおいしい~!!
この焼きダレはミシュラン常連店の人気和食店「鈴なり」が監修
創業180年を超える老舗秘伝のレシピを元に
味のバランスが良い「濃口醤油」と
濃厚な旨味が特徴の「たまり醤油」をブレンド
さらには
日本最古のみりんの蔵元が
昔ながらの製法で作る本仕込みりん
特注の発酵調味料など
こだわりの素材で仕込んでいます。
もちろん
着色料・化学調味料は一切使用していません。
こんな風に
こだわりにこだわり抜かれた蒲焼ですから美味しくないわけがない!
この蒲焼に
タレと山椒が添付されていますので
![]()
召し上がる際には名店と同じように盛り付けてください!
同封されているお召し上がり方にも書かれていますが
この添付のタレは「焼きだれ」とは調合が変えられた
「ご飯用」です!!
ご飯だけにかけて
山椒を使われる時は
蒲焼の上ではなくこれもご飯の上に!
そして
温めた蒲焼を乗せます!!
![]()
うなぎの上からタレをかけてしまうと
しっとりし過ぎてしまったり
香ばしさが飛んでしまうそうで
多くの名店でも
焼きだれとは別のご飯用のタレをかけて蒲焼を乗せています。
「たれごはん」とマッチしてより一層美味しく感じられますよ!!
蒲焼きは美味しさを損なわないよう
マイナス40度で急速冷凍してのお届けです。
冷凍のまま湯煎
または
電子レンジで温めるだけと
調理もとっても簡単!
![]()
私はお家でレンチンしていただきました!!
蒲焼うなぎ専門店の味を
ぜひご家庭でお手軽に味わってください★
「鹿児島県産うなぎの蒲焼き」
80gが1パック
6パックセットで
税込7,900円!
(冷凍便でのお届けで送料は税込み1,020円です)
うなぎ専門店の味をこの価格で味わえるのは本当にお得です!
お盆などご家族の集まりや贈り物としても
間違いなく喜ばれると思いますよー!!