熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
『京の名工・中郷作 高級片手念珠』
でした。
*
日常的には使わなくても、
絶対に使う時が来るもの、ってありますよね。
冠婚葬祭は、その最たるもの。
そしてそういう時に、
備えのある人、余裕のある人かどうかが、
出てしまったりします。
今回ご紹介している片手念珠も、
まさにそういうものです。
片手念珠は略式念珠ですから、
宗派を問わずお使いいただけるもの。
ご自身の親類縁者だけではなく、
お勤め先の関係者、お取引先のご家族まで含めると、
葬儀などに参列する機会は、
意外に多く、しかもそれは急にやってきます。
そんな時に、
しっかりした念珠を、ひとつ持っておきたいですよね。
お子さんが新社会人になられる方、
若いうちは自分で念珠のことを考えたりしないものですから、
お子様のためにひとつご用意しておくのも、
おすすめですね。
では、
今日ご紹介している商品について。
『京の名工・中郷作 高級片手念珠』
まず、念珠の9割は、
京都で生産されているんですって!
そのなかでも、
「京念珠」を名乗れるのは、
「京都数珠製造卸協同組合」が認め、
「京念珠組合」のタグが付いているものだけ。
全て手作りで、ひと玉、ひと玉、玉を通し、房を作り、
一連一連、手作業で編みこんでいくという手の込んだものです。
そして、今回の念珠の作り手、中郷さんについて。
中郷さんは、創業明治18年。
2007年、中郷光代子さんが「京の名工」に。
2010年、その匠の技を受け継いだ増田直子さんが、「未来の名匠」に認定。
「京の名工」及び「未来の名匠」、
数珠部門で2つの受賞は中郷さんが初めて、なんだそうです。
簡単に言うと、
「間違いない」ということですね!!
そしてご紹介している念珠は、
紳士用と婦人用の2種類。
![]()
紳士用は、青虎目石、
婦人用は、ラベンダーアメジスト、
房は正絹製です。
どちらも素敵ですね!
心が落ち着くような、穏やかな気品が感じられます。
![]()
青虎目石、
一見、真っ黒に見えますが、
なんとも絶妙に、青みがかっていて、
じっくり見ると、青い縞ラインが光っています。
![]()
ラベンダーアメジストは女性に人気の石ですが、
今回は早めに手配したことで確保できました。
そして、紳士用+婦人用を二つ一緒に桐箱に入れた、
夫婦(めおと)セットも、お得になっています!!
紳士用、婦人用、
使われている石は違うのに、
そこはかとないペア感がでますね。
年齢を問わず、
気に入っていただけると思います。
20代30代の若いご夫婦でも、
いいんじゃないかな~。
限定100連です。
ぜひご検討くださいね!
詳しくは、
ラジショピホームページから、急いでチェックしてくださいね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/