
熊谷章洋です。今日ご紹介したのは、
「日立ルームエアコン白くまくん2019年モデル」
でした。
*
いよいよ、
夏のシーズン最後のご紹介になりました、
日立の白くまくんです。
そしてそれは同時に、
秋に控える消費税増税前、最後のご紹介、
ということでもあります。
この機会にぜひご検討ください。
結局エアコンって、
いつ買い替えるか?という問題なんですよね。
だって、
エアコンが必要だってことは、もう揺るぎないわけですから。
20年ぐらい昔なら、
エアコンは極力使わないほうがいいもの、
夏の暑さは我慢する方が美徳、
暑い暑い言うのは、
精神が、たるんどる証拠、
という考えが、一般的でしたよね。
でも今は違います。
NHKの天気予報でも、
エアコンを有効に利用してください、とコメントされるほど。
この暑さを我慢し続けたら、
身が持たない、危険を感じる・・
そんな暑さレベルの真夏日、熱帯夜が、
毎年、連続するようになりました。
いや、
我慢できない!!っていう感覚は、
むしろ大事なんですって。
人は年齢とともに、
暑さを感じる能力、体温を調節する機能が、低下するそうです。
つまり、
暑さを、我慢できちゃうようになる。
そして、まだ大丈夫、エアコンを使うほどではない、
と思っているうちに、
あるいは、そうとも考えないうちに、
熱中症に。
だから高齢者の熱中症対策は、
本人に気を付けてもらうだけでなく、
周囲も配慮しなくてはいけないのですね。
そしてもちろん、
今、活動しなくてはならない、現役世代にとっても、エアコンは不可欠。
学校にもエアコンが設置される時代ですから。
夏の暑さは確実に、勉強や仕事の効率を低下させますし、
なにより、
はなから、なーんにもやる気がおきなくなる。
これは大問題です。
*
そんなわけで、
エアコンは、必ず必要になるもの。
そして確実に、
いつかは壊れるもの。
だからこそ、
結局、買い替え時の問題ということなんですよね。
エアコンの寿命は、
10年前後と言われます。
古いエアコンをだましだまし使い続けるより、
性能のいい新しいエアコンを使った方が、
節電につながりますし、
なにより、気持ちいい!!!!
基本機能に特化した、
ラジショピの白くまくんなら、
本体価格の安さはもちろん、
1万円下取りキャンペーン、
標準工事費、消費税込み、
ステンレスフィルターにバージョンアップ、
安心の7年保証のラジショピ特典付きで、圧倒的にお買い得。
エアコンの機能などの説明は、
省略!
なんてったって、
日立の白くまくんの2019年モデルですから!!
これ、
かなり賢い選択肢だと思いますけど~!!
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
https://www.kumagaiakihiro.com/