
今日ご紹介したのは、
「北海道 布目 黄金松前」
でした。
*
12月に入り、
一年の締めくくりとともに、
お正月の準備も始めたい時期ですね。
お正月の食材の代表格といえば、
数の子。
子孫繁栄の願いと共に、
その黄金色の目出度さから、
金運、商売繁盛を象徴するものとして、
お正月の食卓を彩ってくれます。
もちろん、
塩漬けの一本ものを購入して、
おせち料理の準備と共に、
塩抜き・・
というご家庭も多いかもしれませんが、
もっと手軽に、
そして味付けされたお料理として楽しむなら、
松前漬け!!
ということで、
お正月の数の子を松前漬けにしているご家庭も増えているようです。
もともとは北海道の郷土料理である、松前漬け。
刻んだ昆布やスルメイカと調味液に、
そのとき手に入る食材を漬け込んだものの総称です。
昆布やスルメイカから出るとろみ、
たっぷりの旨味が相まって、
とにかくご飯のお供に最高!!
なおかつ、
お酒の肴にも良い!!
ということで、
もはや日本全国、知らない人はいないであろう人気食品となっています。
*
そして
今年もご紹介できます、ラジショピの松前漬けは、
北海道、布目さんの黄金松前です。
黄金松前の黄金とは、
もちろん、数の子のこと。
ひとくちに数の子入りの松前漬けといっても、
その「入り方」は様々ですよね~
そもそも数の子が入らなくても、
昆布とスルメイカで漬ければ松前漬けなんですが、
数の子入りは、
松前漬けの花形、スター選手です。
なかでもこの布目さんの黄金松前、
その数の子の入り方といったら、
少なくとも、私はこんな松前漬け、
他に見たことがないです!!
今回の商品は、
冷凍で500グラム×2袋なのですが、
開けてみると、
数の子がごろんごろんとたっぷり!!
しかもその数の子の大きさに驚いてくださいね~
一本まるごと入っちゃってるんですよ。
松前漬けの数の子って、
小間切れになっているのが普通で、
それはそれで、
ご飯と一緒に口に含んだ時に、
たまにコリっとする食感に
喜びを見出したりするわけですけど、
そういうのと、
この黄金松前は、まるで別物。異次元です。
数値で表すと、
製造時で、数の子含有率、なんと60%!!!
つまり布目さんの黄金松前は、
数の子をよりおいしく味わうための松前漬け、なのですね。
ラジショピではさらに、
布目さんおなじみ、社長のイカの塩辛130グラムも付いてきます!
このチャンスをお見逃しなく!!
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/