RADIO SHOPPING - Fm yokohama 84.7

フルーツの達人の目利きで、圧倒的に美味しいリンゴ「志賀高原のサンふじ」をどうぞ

今日ご紹介したのは、

「長野県志賀高原のサンふじ」

でした。

大田市場の‌フルーツの達人にお話を伺っていると、
本当に知らないことの連続です。

プロにその専門分野のお話を聞くのは、
会話の醍醐味ですよね!

大田市場の達人の話を、
ラジオをお聞きの皆様にもお届けしたい!

とは思うのですが、

達人ご本人がそういう場に出られませんので、

聞きかじりにはなってしまいますが、
私が少しでもお伝えできればいいなと思っております。

さて大田市場の達人おススメ絶品フルーツ企画。

前回が、
北原早生みかん。

今回が、
志賀高原のリンゴ、サンふじ。

フルーツと共に、いよいよ、
冬が近づいてきた!!という感じですねぇ・・

日本の果物のツートップ、
みかんとリンゴ。

赤ちゃんの離乳食にもなるリンゴの味は、
私たち日本人のDNAにしっかり刻まれていることでしょうね。

だからこそ、
生産量も多く、品種改良も進みました。

これだけ品種改良が進んだ時代にあって、
達人おススメのリンゴが、どうして、昔からある「ふじ」なの?

と、
素朴な疑問を‌達人にぶつけてみました。

返ってきた答えは・・

「どんなに品種改良しても、
味の点では、ふじを超えられないから。」

なんだそうです。

そう、ふじという品種は、
現時点で、究極最強のりんご品種なんですね。

だからこそ、

ラジショピでリンゴを販売するなら、
ふじの中から、良いものを、

ということになります。

そしてご紹介するのが、
志賀高原のサンふじです。

サンふじというのは、

袋掛けをせず、太陽の光を浴びさせた、
「味重視」の、ふじリンゴのことです。

そしてフルーツにはその品種ごとに、
栽培に適した環境が違うものですが、

達人いわく、
サンふじに適しているのが、志賀高原だと。

生産者さんの栽培技術も、
とても優れているそうです。

ただし、
数が少なく、知る人ぞ知る美味しいリンゴなんですね。

しかも、りんごという果物は、

産地だけでなく、出荷時期などの違いでも、
個体差が出てしまうものなんだそうです。

そこで!!
ラジショピの、志賀高原のサンふじは、

万全を期して、

大田市場の‌達人が市場の現場で目利きしたものだけをお届け!

せっかく美味しいリンゴを買うわけですから、
これは、
信頼できますよね!!

今年もラジショピでリンゴをご紹介するのは、
一年に一回だけ。

この志賀高原のサンふじ以外に、
リンゴを扱う予定はありません。

ぜひこの機会に、
最高のリンゴをお召し上がりくださいね!


この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/

月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/

top