
今日ご紹介したのは、
「炊飯専用土鍋 かまどさん電気」
でした。
*
伊賀焼の土鍋で炊いたご飯が美味しいってことは、
もうかなり、浸透していますよね。
遠赤外線効果で、
食材の芯までしっかり加熱されるうえ、
保温効果で、
火を止めた後も適度に温度が保たれ、
「呼吸する土」と呼ばれる、
伊賀焼ならではの空気を含む性質で、
ベチャっとならず、
ふんわり炊き上がる。
しかも、かまどさんなら、
火加減の調整の必要もありません。
だからこそ、
炊飯はやっぱり、かまどさんに限る!と、
一度その味を知ってしまったら、
もう他の炊飯器は使えないという人が多いわけですね。
でも最近は、
オール電化のマンションなども多く、直火を使うことができないため、
かまどさんは欲しいけど、
諦めた、という方、
あるいは、
どうしてもかまどさんのご飯を食べたいので、
なんと、
カセットコンロで炊飯している人もいるそうなのです。
そこまでする?!
って、一瞬は思いますけど、
美味しいご飯を食べるって、
とても価値があることだと思うんですよね。
人間の幸せって、
いろんな種類のものがありますけど、
確実に得られる幸せを、
毎日こつこつ積み上げていくのも、
幸せを掴む方法のひとつとしては、
極めてまっとうなやり方だと思うんですよね。
食事を美味しく食べることは、
小さく確実に、幸せになる方法ですからね。
*
そんなわけで、
「かまどさん電気」。
なんと、
火を使わずに、土鍋ご飯が炊けるという、
画期的な炊飯器なのです。
おなじみ、
あの伊賀焼の窯元、長谷園さんと、
家電メーカー・シロカさんのコラボ商品です。
タッチパネル式で操作できる加熱器の部分と、
伊賀焼の土鍋部分=かまどさんが、
このように、
完全に分かれる構造になっています。
ちなみに、土鍋に付いているこの金属は温度センサーで、
これで加熱しているわけではないそうです。
この部分を除けば、
ほんとうに土鍋そのもの。
あえてIH対応にしていないのです。
IHにするためには、
土鍋の中に金属を埋め込んだり、
金属コーティングが必要になったりするそうで、
そうなると、
伊賀焼本来の性質が発揮できなくなるんだそうです。
難しい話はここでは省略しますが、
さまざまな試行錯誤の末、
まさにあの、かまどさんのご飯の味を、
電気で炊いても実現できるようになったわけですね。
*
人気商品につき、
入手が難しくなっている中、
ラジショピでは、
長谷園さんとの直接お取引により、
今回は10台を確保。
(平成30年4月23日現在)
お値段は税込、送料込みで、
86,184円です。
炊飯器の中では、
高級品の部類ですが、
10万円台の炊飯器も多い中、
本格土鍋炊きのご飯が毎日楽しめて、このお値段。
5年使えば、
一日当たり、47円ちょっとで、
家族みんながちょっと幸せになれます。
こういうお金のかけ方も、
アリだとおもうなぁ~
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/