
今日ご紹介したのは、
「ハーマン ビルトインガスコンロ 取り換えサービス&換気扇レンジフード取り換えサービス」
でした。
*
家の中で、
一番清潔に保ちたい場所、どこですか?
ニオイ、汚れが気になる、トイレ。
湯垢、カビが付きやすい、浴室。
もちろんそれもそうなのですが、
最も切実なのは、
キッチンなのではないでしょうか。
なにしろ、
「口に入るもの」を扱う場所ですからね。
しかも、
火や油を伴って、
それも毎日、何回も!
ヘヴィーに使って、
頻度も高いから、
当然、
汚れるし、壊れます。
例えば、調味料や食材の色素などが火と油によって、
ひとたびこびりついちゃうと、
落ちにくくなるんですよね~
ガスコンロなどは、
本当は、こびりつく前に、さっとひと拭きしておきたいところ。
まだ熱が残っているうちに、
激落ちくん的なスポンジで擦るだけで、
驚くほどきれいになりますよ、
これほんと、おすすめ。
でも、
いつもいつも、調理後すぐに拭き掃除って、
なかなかできないですよね。
作ったら、すぐ食べたいですしね!
そうやって、
落ちない汚れが蓄積されていくと、
その汚れを落とすこと自体を、やがてあきらめ、
そしてさらに、こびりつき、汚れていく・・
キッチン汚れの負の連鎖です。
人間は不思議なもので、
そういう諦めのような境地、諦観に達すると、
見て見ぬふりができるようになるんですよね。
これはおそらく、
本能的な精神防御機能でしょうか。
キッチンが汚れているという現実は、
毎日否が応でも目に飛び込んできてしまいます。
そのたびに悲しくなっていたら、
参ってしまいます。やってられません。
だから、
いちいち悲しくなる前に、自然と見て見ぬふりができる機能が働く・・
*
かといって、
いつかは、きれいさっぱりしたいとも思いますよね。
キッチン汚れの負の連鎖は、
どこかの時点で、断っておかなくては。
ラジショピでおススメしている方法は、
いくつかありますが、なかでも、
ガスコンロや換気扇レンジフードを、
いっそのこと取り換えて、一新してしまう、
という手っ取り早い手もありますよ。
ビルトインガスコンロって、
据え付けだから、
取り換えられないっていうイメージありますけど、
こういう製品って、
概ね、使用耐久年数ってあるものですよね。
つまり、いつか壊れるのは前提ですから、
取り換えられないわけないんです。
新しいガスコンロ、いいなぁ~
そしてやっかいなのは、
換気扇レンジフードなのではありませんか?!!!
ギトギトの油が埃と結合した、あの独特の汚れ!
家じゅうで最悪のアンタッチャブル!
常にレンジフードを綺麗にしているお宅、
ほんと、尊敬に値しますよ!!
特にレンジフードが古いご家庭。
それは、
汚れていても、もう仕方がありません。
昔のものは、
お掃除もしにくかったですからね。
近年、
換気扇レンジフードは見違えるような進化を遂げています。
まず、カッコイイ!
フラットなパネル。
パネルを開けると、
フィルターが、無い!
無いんですよ、フィルターが。
(大事なことなので、倒置法で表現しなおしました)
なぜ、
換気扇なのにフィルターをなくせたのか?
ざっくり言うと、
まず、レンジフード内側は油が付かない特殊な塗装になっています。
そして油を含んだ空気が換気扇で吸い上げられると、
レンジフードに付着せずに、
一か所に集められる構造になっているんですね。
ほら、こういうオイルトレイに。
ですから、
お手入れと言えば、
フラットなパネルや継ぎ目のない内側のオイルパネルをさっとひと拭き、
集まった油を、ポイ!
もうこれだけなんです!
これには、
まだ古いレンジフードと悪戦苦闘している、
ラジショピ女性スタッフたちも、
驚嘆、歓喜!(換気扇だけにww)
あの労力のことを考えたら、
いっそのこと、レンジフードごと取り換えちゃう。
ラジショピなら、
お値段もお手頃。
ほんとうに夢のようですが、
意外と、すぐに実現できちゃう話ですよ!
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/