
今日ご紹介したのは、
「長谷製陶 ロースト土鍋」
でした。
*
ラジショピでもこれまで、
「かまどさん」や「ビストロ蒸し鍋」をご紹介してきた、
長谷園(製陶)さんの土鍋、
人気なんですよね~
商品も、
なかなか手に入りにくい状態になっています。
なかでも昨秋発売されたばかりの
このロースト土鍋。
個人的には、
これ、決定版だと思います。
(もちろん各商品それぞれに機能は違いますが・・)
そもそも伊賀焼の土鍋が凄いのは、
蓄熱と遠赤効果で食材の芯まで熱を伝え、旨味を引き出してくれるところなんですが、
長谷園さんの商品は、
現代人の食生活に合わせた機能が備えられている、というところが、
さらに凄いんですよね。
今回のロースト土鍋、
その機能とは、
水を加えないで、
空焚きで無水調理ができるんです!
つまり、
そもそも伊賀焼の土鍋の凄いポイントに、
無水調理という機能まで加わった、と。
なぜそんなことができるのか、
というと、
この形をご覧ください。
まずは、かまどさんでもお馴染み、
縁の内側の溝。
蒸気が水となってここに溜まりますよね。
これによって、
密閉性が確保され、
食材の水分を逃さない!
しかも、
鍋底をご覧ください。
鍋底は普通の鍋よりも厚く、
切り込みが入っていますよね。
これによって、
適度に熱を逃がして、鍋底が熱くなり過ぎないため、
長く煮込んでも、
ガスコンロの機能で、
勝手に火が消えたり弱まってしまうことがないんです。
すごいでしょ?
たぶん他にはないですよね。
そんなわけで、
塊肉も、
鍋に入れて加熱するだけで、
レストランのロースト肉に。
私も二日連続でこれやってみましたけど、
縮こまらず、硬くならず、
しっとり柔らかくできあがるんですよね~
赤ワインが進むんだなぁ~
そして、
きのこのにんにくバター醤油蒸し。
たっぷりのキノコ類に、
塩、しょうゆ、にんにく、バターを入れて、
水を入れずに加熱しただけ。
これがまた、
白ワインが進むんだなぁ~
さらにさらに、
玉ねぎを茶色の外皮のまま、
十字の切れ込みを入れて、
あとは過熱するだけ。
食べる時に、
塩コショウしただけなんですけど、
こんなごく普通の食材が、
玉ねぎなんて、4個で150円、一個当たり40円弱だったけど、
それがもう、
一品料理になるんですよ。
あと、
水を加えないで、カレーもできます。
やってみたいなーっ!
こんな土鍋、
他にありますか?!
限定20個!
もっていて絶対損はしません。
これは調理器具界の、天才です。
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/