
今日ご紹介したのは、
「神奈川県酒造組合主催 神奈川の酒を楽しむ夕べ チケット」
でした。
*
今年もご紹介することができます!
神奈川の酒を楽しむ夕べ!!
ラジショピでしか販売しないチケットですよ。
ところで、神奈川県内に、
お酒を造っている蔵元って、
いくつあるか、ご存知ですか?
答えは・・・
13。
この数は、
決して多いほうではありませんが、
全部を知り尽くすには、
ちょうどいいぐらいの数だと思いませんか?
しかも神奈川の地酒は、
近年、新たな取り組みが実を結び、
全国的にも注目の産地になっているんです。
このイベント、
神奈川の酒を楽しむ夕べは、
神奈川県酒造組合の主催で、
県内の13の蔵元すべてが集まる、年に一度のお祭りで、
このチケットを買って参加すると、
13の蔵元が持ち寄ったすべてのお酒を、
飲み放題で楽しめるんです。
日時は、
来年の3月2日(金)午後6時30分から、
場所は、
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルです。
来年の話ですけど、
こんな魅力的なチケットが、いつまで残っているかは、
保証できませんので、
三月最初の金曜日、
夜は開けておく、
という決心を、
早めにしちゃうのがおススメです。
*
もちろんお料理は、
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルのビュッフェ。
シェフが、
日本酒に合うよう、この日のために用意した料理が並びます。
そしてなにより楽しみなのは、
お酒の作り手の方々からお話が聞けるということ。
どういう方針でお酒を造っているのか、
そのための工夫やご苦労、
今年のお酒の出来や、
将来の夢・・
作り手さんのことを知ると、
飲むお酒の味も、ひと味違いますよね。
地酒に対する愛情も湧いてきます。
今、世界中で、
日本酒がブームになっています。
和食に合うお酒は、
なんといっても日本酒です。
私たちの食卓には普段から和食が並びますから、
地酒は日常から、もっとも親しめるお酒。
そんな地酒のことを、
人に語れるぐらいに知ることは、
日常を豊かにしてくれますよね。
この機会に、
ぜひ一度、参加してみてはいかが~♪
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/