
今日ご紹介したのは、
「石垣島 SUNファーム 當銘さんのティダパイン」
でした。
*
あぁ~、
今年もこの季節がやってきましたね~
パイナップルの季節が!!
パイナップルって、
ほんと、夏のイメージにピッタリですよね。
抜けるような青い空!
白い雲!
輝く太陽!
ビーチ!
楽しい音楽!
愉快な形状!
爽やかな芳香!
ビタミンカラー!
飛び散る果汁!
甘酸っぱい刺激!
他のフルーツでは味わえない個性を、
パイナップルは備えていますよね。
年に一度は、
とびっきり美味しいパイナップルを食べませんか~
*
ラジショピ名物、
大田市場のフルーツの達人オススメのパイナップルは、
石垣島産、
しかもパイナップル作りの匠が手がけるもの。
パイナップル好きの方には、
ぜひ召し上がって頂きたいんです。
日本で流通するパイナップルのほとんどは、
輸入物。
国産の割合は、わずか数%です。
そのほとんどが沖縄県で生産され、
主要産地が、石垣島です。
気候風土が、
パイナップル作りにとても適しているそうです。
そしてフルーツ全般に言える、
美味しさの基本は、
出荷ギリギリまで、出来る限り樹上で完熟すること。
でも、
流通に時間がかかると、それは難しいですよね。
逆に言うと、
国産のパイナップルが美味しいのは、
比較的、流通に時間がかからないから。
それだけでも、
食べる価値があるというもの。
そのうえ!
パイナップル作りの匠、當銘さんが手がける「ティダパイン」は、
品種も一般的なものとは違うんです。
子どもたちが喜んでいっぱい食べられるパイナップルを作りたい、と、
當銘さん自身が研究、改良を重ねた品種なのですね。
その味わいの最大の特徴は、
「甘みの質」が違うこと、かな。
甘ったるくなく、
べとつかない。
なんだか、
さらっとしていて、
上品で、
パイナップル特有の酸味と爽快感はあるんだけど、
ビリビリしすぎるような刺激がない。
本当に満足感が高い、パインですよ。
石垣島では、
去年、台風の影響が少なかったということで、
今年のパイナップルは、
今のところ、とても順調に育っているそうです。
本格的な出荷までは、
まだちょっと早いものですが、
試食用にスタジオに用意されたティダパインがこちら!
香りが素晴らしい!!
そして、断面!
やっぱり、ティダパインは旨い。
お買い逃し無く、
ぜひ、ご賞味くださいね!!
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/