
今日ご紹介したのは、
「台湾産 玉荷包 生ライチ」
でした。
*
今年もこのシーズンが、
やってきますね!!
(まだ、やってきました、ではない・・
ですから、画像も無し!!)
生ライチの季節が!
しかも、
最高級品種と言われる、台湾産・玉荷包。
去年、
わずか数粒ではありますが、
試食してみて、
(去年、写真撮っておけばよかった・・)
ほんとうに、
すごかった~。
美味しかった、というより、
なんか、すごかった。
見た目は緑がかっていて、
フレッシュそのもの。
皮はペコペコしていなくて、
張りがあって、
中身がずっしりしてる感じ。
皮をむくと、
ほとばしる果汁!!!!!!
これ、
お風呂場で食べるっていう人もいるぐらいですからね。
少なくとも、
手がびしょびしょになる準備はしておいたほうがいいです。
その果汁とともに、
白い果肉を口の中に放り込むと、
あの独特のライチフレーバーが、
口腔から鼻に抜け、
体全体を包み込む!
しかも、
ライチはひとつひとつが適度な食べきりサイズだから、
食べたら次、
食べたら次と、
どんどん進んじゃう。
その都度、
皮をむいて食べるから、
生ライチを食べているその時間が、
ダラダラしていなくて、
なんだか、メリハリがあるんですよね。
フレーバーも独特ですけど、
ライチって、
その存在感自体が、独特で、
特別なものを食べているって言う満足感、
口福感があるんですよね。
この生ライチ体験、
ぜひともオススメしたいです。
*
日本に出回るライチは、
冷凍がほとんど。
収穫される期間が短いのと、
輸入の関係です。
ごくわずかだけ輸入される生ライチも、
もうその段階でほとんど行き先が決まっているので、
店頭で偶然見かけるってことが、
あまりないんですよね。
限定100箱で、
去年も即、完売しています。
ご注文はお早めに~♪
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/