
今日ご紹介したのは、
「カシオ レジスター エフヨコ限定 設定おまかせセット」
でした。
*
消費税が上がるの、
いつからだったか、覚えていますか?
議論になっていたころは、
よくニュースにもなりましたけど、
ひとたび決まってしまえば、
あまり話題にもなりませんね。
2019年の10月から、
消費税が、8%から10%になることが決まっています。
上げる上げないの話はもちろんですが、
話題になっていた当時、
もっとも盛んに行われた議論は、
軽減税率について。
つまり、
消費税を上げるにあたって、
生活必需品の値段が上がらないように、
商品によっては税率を据え置くべき、
そして税率を据え置く商品は
何にすべきか、
という話し合いが行われていたわけです。
結局、
軽減税率が適用されるのは、
外食を除く飲食料品と、
宅配の新聞、
だけになりました。
再来年の秋のことですから、
まだちょっと先・・
と思ってしまいますが、
実は、
今から考えなければならないこともあるんです。
*
軽減税率の導入によって、
世の中に、ふたつの消費税率が存在する状態になるわけですが、
今回の場合、
特に大きな影響を受けるのが、
飲食料品を販売している企業です。
個人商店も含まれます。
外食は税率10%になりますが、
テイクアウトやお土産は、8%に据え置かれます。
また、
飲食料品だけを販売しているお店でも、
例えば、
光熱費の計算や、割り箸・袋などの仕入れは10%になりますよね。
あるいは、
メインの商品が、例えば本や雑貨だったとしても、
レジで飴玉を売っている場合、
これまた税金が違う、ということになります。
飲食料品を販売していなくても、
業務としてお弁当を揃えるようなことになれば、
その税金の計算は8%になりますから、
本当は、
この複数税率に関係しない企業はほぼ無いとも言えるわけですが、
今回のこのエフヨコ限定セットのお話では、
販売する側の中小企業、ということにさせていただきます。
で、
ここからが本題なのですが、
複数税制が導入されることにより、
それに対応していないレジスターが、ほぼ使用できなくなります。
(なかには、アップグレードで対応できるものもあるようです。)
レジスターの買い替えには、
金銭的負担が伴いますから、
それに対する補助金が、
中小企業庁から用意されています。
この補助金がとても大きく、
対応レジスターに買い換えると、
原則3分の2が補助され、
自己負担は3分の1の金額で済むのです。
でも、
この補助金のこと、まだあまり知られていないんですって。
もったいない!
この補助金が適用されれば、
むしろこの機会は、新しいレジスターに買い換えるチャンスとも言えるわけですね。
カッコイイ!
こういうのに換えたいな~
その補助金の申請期限が、
2018年1月末まで。
その段階で、
導入を済ませて申請書を提出しなければいけませんから、
検討を始めるなら、今!
というタイミングでの、
ラジショピでのご紹介になったわけです。
これが、
再来年の話を、今この時期にする理由です。
今回の商品は、
電子レジスター分野シェアナンバーワンのカシオ製品。
自分の店に適したレジスターはどれなのか?
ご相談に応じてくれるのはもちろんのこと、
設置、設定から、
面倒そうな、補助金申請書の書き方までを、
カシオさんがフォローしてくれる、
エフヨコ限定セットになっています。
まずは無料の資料請求から、
ぜひ検討をお始めくださいね!
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/