
今日ご紹介したのは、
「屋形船 濱進 乗合乗船券」
でした。
*
今日から5月です!
昨日、今日と、
素晴らしい天気ですね!!
まさに、
行楽シーズンの到来です。
特に今日は、
カレンダー上は平日ですが、
連休をとられている人も多いようで、
ここ、みなとみらいは、
朝から家族連れでにぎわっていますよ。
ここ横浜で、
なにか面白い体験を、
と思っていらっしゃる方に、
ぜひともオススメしたいのが、
屋形船なんです。
エフヨコ・ラジショピでは、
お馴染みの人気商品として、
これまで何度もご紹介してきましたが、
ちょうど先週、
濱進さんの屋形船に乗船してきましたので、
その時に伺ったお話も交えて、
ご紹介しますね。
*
屋形船の魅力は、
それはもう、
ブログ1回の記事では、
語り尽くせないほど、多くの要素が考えられます。
舟遊びって、
それこそ古くは貴族の娯楽だったぐらい、
人間にとっては、
根源的に、本能的に、楽しいものであることは、
間違いないでしょう。
なぜでしょうね・・
まず、
水辺が心地いいこと、
水面に浮かぶのが気持ちいいこと、
自然が楽しめること、
水面と同じ目線で、
陸上を眺められること、
非日常。
そして、
お花見など、
愛でる対象物の美しさ。
そして日本人の遊びには、
飲食がつきものです。
飲んで、食べて、
ほろ酔いになって。
会話も弾んで。
あぁ~
根源的な楽しさだけ語りだしても、
尽きないわけですが、
その場所が、
横浜の素晴らしい夜景のど真ん中で、
その料理が、
作りたての美味であれば、
言うことなしですよね。
*
濱進さんの屋形船は、
料理人さんが乗船して、
船内で調理をして、
できたてをすぐに提供。
そもそも網元であるため、
食材が新鮮であるうえに、
料理の美味しさへのこだわり。
食材はその時々で変わりますから、
いつも同じものはお約束できないのですが、
先週食べた
カレイの煮魚も旨かったなぁ~
今、そこで煮てます、
って言ってました。
生のお魚も、
お刺身だけではなく、
冷製カルパッチョがあったりして、
これも嬉しかった。
天ぷらは、
専門店スタイルで、
揚がったものを
一品一品、乗せてくれたり。
天つゆもあったけど、
僕は全部、岩塩でいただきました。
冷酒がすすみました(*^^*)
*
また屋形船は、
東京をはじめ、
各地にあると思うのですが、
横浜は、
広告の看板が制限されているため、
夜景がとびっきり洗練されているんですよね。
ですから、
これほどの大都市の夜景で、
ここまで雑味がないのは、
おそらく、ですけど、
横浜がナンバーワンなのではないでしょうか。
これからは、
海風にあたるのが心地良い季節。
お座敷でのお食事だけでなく、
デッキに出ることもできました。
これが本当に、
最高の快感なんです。
どんな夜景を見てきたのか?
動画を作りましたので、
そちらを御覧ください。
5分ちょっとですが、
なかなかコンパクトにまとまってますよ。
YouTube: 屋形船で横浜の夜景と食事を満喫してきたよ~Night boating at Yokohama,JAPAN
ラジショピの乗合乗船券は、
飲み放題付きもありまして、
圧倒的に、
のみほ~の方が、よく売れます。
横浜のことを、
まだあまり知らない、という方はもちろん、
横浜での遊びは、
随分、やり尽くしたという方にとっても、
屋形船での舟遊びは、魅力的なのではないでしょうか。
是非一度、
ご利用になってはいかがでしょうか~
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/