
今日ご紹介したのは、
「プレミアム サラたまちゃん」
でした。
*
自宅に必ず常備している野菜、
ありますか?
例えば私の場合、
大根に、人参に、
キャベツか白菜、
えのきかしめじ、
そして、玉ねぎ。
玉ねぎは常温の冷暗所に、
そのほかは、
冷蔵庫の野菜室を、
100均のプラケースで仕切って、
それぞれの野菜の居場所を作っています。
なかでも玉ねぎは、
不可欠ですね。
これが無い日は無い!
と断言できると思います。
厚生労働省の統計によると、
(これは、ある11月のある日を調べたものだそうですが)
日本人が食べている野菜、
量が多いのは、
1位大根、
食べた人が多いのが、
1位人参、
どちらも2位なのが、
玉ねぎだったんだそうです。
もちろん季節にもよるでしょうが、
最近は年中食べられるものですし、
どれも生産量が多い野菜ですから、
どんな統計でもこれらの野菜が上位に顔を出すことは間違いなさそうです。
大根と人参、
これはちょっと意外に思いましたけどね・・
そして、
玉ねぎの上位は、納得の順位。
だって、
使い勝手が抜群にいいんですもん。
日持ちはいいし、
外皮はぺろんと簡単にめくれて、
あとはお好みの大きさに切るだけ。
辛味も魅力ですし、
火が通ると甘みが出ます。
食感も、
生ではしゃっきり、
火が通るととろり。
煮ても焼いても炒めても、
塩でも醤油でもソースでも、
バターでもマヨネーズでも、
和でも洋でも、
肉でも魚でも。
すごい!!
玉ねぎ、バンザイ!!!
*
そんなわけで、
おそらく多くのご家庭で、
年中欠かすことのない、玉ねぎ。
どうせ買うなら、
一年で一度ぐらいは、
とびっきり美味しい、
最高の玉ねぎを、食べてみませんか?
と、
毎年ご紹介しているのが、
この、熊本県あしきた地域産、
サラたまちゃん、
しかも、プレミアム・サラたまちゃんです。
プレミアムなのは、
ジューシーな「浜育(はまそだち)」という
品種に限定しているんだそうです。
まず驚くのが、
外皮をむいたときの、
玉ねぎの「白さ」!!
プレミアム・サラたまちゃんはまだ出荷されていないそうで、
これは普通のサラたまちゃんですが・・
こんなに真っ白な美しい玉ねぎ、
見たことがありません。
照明にかざして、
しばし眺めていたいぐらいです。
そしてまずは生食で。
スライスしたら、
水にさらさなくてもいいんです。
お醤油やポン酢で。
大田市場の達人のオススメは、
お醤油と鰹節をからめたら、御飯の上へ!
くぅぅ~、
そりゃ、間違いないよね!
*
生食だけではありませんよ。
もちろん加熱しても、抜群の美味しさ。
分厚く輪切りにして、
サラたまちゃんステーキ!
鉄板、フライパン、ホットプレートで焼いて、
味は塩コショウで。
バターソテーにしてもよし。
スタッフが自宅で焼いたら、
猫が大騒ぎになったそうで。
たぶん、
旨味を含んだ香りが、肉に近いものがあるのかも・・
焼くだけでなく、
コンソメや鰹だしなどで、丸ごと煮ちゃう、
ポトフ、おでん。
サラたまちゃんまるごとおでんって、
飲食店なら名物料理になるかもなぁ~♪
とにかく、
玉ねぎって、付け合せとか具材の一部っていう存在になることが多いですけど、
メインとして味わいたい存在感のある玉ねぎ。
一年の内で、
食べられるのはほんの2週間ほどです。
今年も、
この機会を逃さないようにしてくださいね!!
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/