🔹1曲目:
大澤 壽人 作曲
交響組曲「路地よりの断章」
第3曲 「だるま」
第7曲 「陽気な小径」
演奏 兵庫芸術文化センター管弦楽団
指揮 岩村 力
Hisato Osawa
Symphonic Suite "Les fragments de la ruelle”
No.3
No.7
Hyogo Performing Arts Center Orchestra
Chikara Iwamura, conductor
= =
🎵 大澤 壽人がパリ時代の最後に書かれた7楽章を含む交響組曲。幼い頃を過ごした神戸の脇浜地域の音楽的回想の趣があり、東京での帰朝演奏会で発表された。各楽章名は順に「インヴェンション、母の子守歌、だるま、夜想曲、かくれんぼ、銅鑼、陽気な小径」で、親しみのある日本の旋律と当時の前衛の響きが交差する。
第3曲 「だるま」 揺れるだるまの姿がユーモラスに描かれる。
第7曲 「陽気な小径」 賑やかな祭りの情景。「越後獅子」が引用される。
= =
大澤 壽人(1906- 1953)
Hisato Osawa
日本の昭和時代前期に活動した作曲家、指揮者。兵庫県神戸市出身。
1930年に渡米し、ボストンで学ぶ。交響曲第1番やピアノ協奏曲 第1番を作曲。34年、ヨーロッパに渡り、パリでナディア・ブーランジェやデュカスに師事。交響曲 第2番とピアノ協奏曲第2番を発表し、イベールやオネゲルらに称賛される。36年帰国。帰国後は 映画や放送、シンフォニック・ジャズの分野で活躍した。
= = =
🔹エンディング~
リムスキー=コルサコフ
交響組曲「シェエラザード」 op.35 第1楽章
「海とシンドバッドの船」
演奏 兵庫芸術文化センター管弦楽団
指揮 岩村 力
Rimski-Korsakov
Symphonic Suite “Scheherazade"
Op.35 1.The Sea and Sinbad's Ship
Hyogo Performing Arts Center Orchestra
Chikara Iwamura, conductor
= =
ニコライ・リムスキー=コルサコフ(1844- 1908)
Nikolai Rimsky-Korsakov
オーケストレーションの大家として知られるロシアの作曲家。幼少から楽才を発揮し、海軍士官学校 に進むも軍籍のまま音楽活動を続けた。ペテルブルク音楽院教授として多くの弟子を育てた。ロシ アの国民楽派である五人組のひとり。交響組曲《シェエラザード》や序曲《ロシアの復活祭》など色 彩感豊かな管弦楽曲に加えて、多数のオペラを残す。
= = =
●岩村 力氏が指揮をする公演情報
市民の皆様との共演。聴きごたえのある演奏会です。
■11月23日(日)16:00 会場:熊本県立劇場
■12月7日(日)15:00 会場:宮城県・岩沼市民会館
仙台フィルハーモニー管弦楽団 岩沼みんなで歌う第九の会 第39回演奏会
ストーリー仕立ての構成。 ナレーションは岩村力氏。
= = =
![]()
写真:指揮者・岩村 力氏
= =
![]()
写真:指揮者・岩村 力氏