PianoWinery ~響きのクラシック~ - Fm yokohama 84.7

伊集院紀子さんの演奏で~

アレクサンドル・タンスマン作曲

「古風な形式による舞踏組曲」より

🔹 1曲目:第3番 ガボット

   2曲目:第5番 アリア

   3曲目:第6番 トッカータ

ピアノ:伊集院紀子さん Noriko Ijuin, piano 

Alexandre Tansman 

Suite dans le style ancien

 III. Gavotte

 V. Aria

 VI. Toccata

=  = 

🎼 「古風な形式による舞踏組曲」は、1929年に作曲された組曲。アントレから始まり、サラバンド、ガボット、コラールフーガ、アリア、トッカータの6曲で構成されています。伝統的なバロックの様式ではありませんが、とても美しく均整の取れた組曲となっています。先月は最初から最後まで副付点の同じリズムが続く第1番 アントレ、静謐な美しさが印象的だった第2番 サラバンドをご紹介しました。

3: ガボット:

ややコミカルで楽し気なハーモニーとスタッカートの楽曲ですが、古典舞曲の気品を持っています。曲全体は8分音符と四分音符で構成されています。

5 : アリア:

サラバンドに似て、ゆったりとしていますが、サラバンドは哀しみと静寂を感じさせたのに対し、アリアは希望と祈りを感じさせる、光に向かっていくような厳かな楽曲です。

第6番:トッカータ:

バッハの平均律のプレリュードでよく登場するような疾走感がありますが、4度や3度などの重音が多用され、オスティナートのように繰り返し同じ音型が登場したり、パッセージが軽く捻った音で登場したりと、短い中にコロコロと印象を変わる楽曲です。

=  =  =

🔹エンディングは~

CD『ウクライナのピアノ作品集』(榎本智史さん、伊集院紀子さん、佐々木理之さん)より

ヴィクトル・コセンコ作曲            

3つのピアノ小品 Op.9 より

第2番 マズルカ 

Viktor Stepanovych Kosenko

3 Klavierstücke, Op. 9

No.2 Mazurka

ピアノ:伊集院紀子さん Noriko Ijuin, piano 

top