
アレクサンドル・タンスマン作曲
「縮小世界で世界中」を より
第1番ココナッツ・グローヴ、ハリウッド、カリフォルニア(USA)
第3番日光の哀しみ(日本)
第4番上海の鳥市場(中国)
第14番プエルト・デ・ソレル(バレアレス諸島)
ピアノ:伊集院紀子さん Noriko Ijuin, piano
Alexandre Tansman
Le tour du monde en miniature
No. 1. Coconut-Grove, Hollywood, California (USA)
No. 3. Complaint from Nikko, Japan
No. 4. The March of Birds in Shanghai (China)
No. 14. Port de Sollér, Balearic Islands (haven of the town of Sóller in Mallorca, Spain)
= = =
彼は演奏家としても著名で、アジア各地をヨーロッパを代表するピアニストとして演奏旅行しています。本日ご紹介する「縮小世界で世界中」は、1932年から3年かけてアメリカ、ハワイ、日本、中国、インド、インドネシアなど世界一周旅行を行い書かれたものです。
♪ 第1番:ココナッツ・グローヴ、ハリウッド、カリフォルニア(USA)
ブルース調で明るく気だるいゆったりした作品で、高級住宅地のバーでジャズバンドのナイトセッションを聴きながらグラスを傾けているような、そんな空気感の作品です。
= =
♪ 第3番: 日光の哀しみ(日本)
こちらは、お琴の音そのもの、といった作品で、短いながらも琴の音や奏法の特徴をよく捉えているように思う作品です。
= =
♪ 第4番: 上海の鳥市場(中国)
日本の静かな作品からうって変わって、活気のある市場の喧騒と躍動感のあるリズムが特徴です。左手はずっと同じリズムとハーモニーの繰り返しで、右手は自由に表現しています。
= =
♪ 第14番: プエルト・デ・ソレル(バレアレス諸島)
こちらはスペインの自治州のひとつのソレルの町の港を指しますが、まだ明け方なのか、それとも夕方なのか、港の活気のあるイメージとは違い、静かなスペインの風景画の一枚のような作品です。
= = =
🔹エンディングは~
CD『ウクライナのピアノ作品集』(榎本智史さん、伊集院紀子さん、佐々木理之さん)より
ヴィクトル・コセンコ作曲
3つのピアノ小品 Op.9 より
第2番 マズルカ
Viktor Stepanovych Kosenko
3 Klavierstücke, Op. 9
No.2 Mazurka
ピアノ:伊集院紀子さん Noriko Ijuin, piano