PianoWinery ~響きのクラシック~ - Fm yokohama 84.7

伊集院紀子さんの演奏で~

エドワード・マクダウェル 

炉端のお話 Op.61より

🔹4曲続けて~:

第1番 古い恋物語 (昨年ご紹介)

第3番 ドイツの森から 

第4番 サラマンダー (昨年ご紹介)

第6番 くすぶる燃えさしのそばで 

ピアノ:伊集院紀子さん Noriko Ijuin, piano

Edward MacDowell 

Fireside Tales, Op. 61

No. 1 An Old Love Story

No.3 From a German Forest

No.4 Of Salamanders

No.6 By Smouldering Embers

=  =  =

炉端のお話Op.61は、1902年に書かれたもので、マクダウェルの小品の中でもとても優れた物という位置づけになり、2-3分程度の小品6曲からなっています。

  第1番 古い恋物語

田舎の甘酸っぱいロマンスを思い出しているようなのどかな優しいメロディーに細かくハーモニーの陰影がつけられていて、淡い渋みを醸し出しています。

=  =  =

♪ 第3番 ドイツの森から

7月にご紹介しました第4番、サラマンダーの旋律の一部が出てきます。

第3番に登場する際は、小鳥のさえずりがきこえる森の中を散歩していると、急に自分の足元をトカゲが横切り驚かされるような、そんな突然な登場をします。突然メロディーがとぎれて、ぬるっとしたミステリアスな旋律が入る、というとてもユニークな作品です。

=  =  =

♪ 第4番 サラマンダー 

サラマンダーというのは、イモリやトカゲのような生き物を指し、冷たくぬるっとした皮膚感、そして素早く予測不能な動きで暖炉の周りでおとぎ話を聞いている最中に暖炉のフチをするするっと音もなくトカゲが這っていくような、ミステリアスな楽曲です。

=  =  =

第6番 くすぶる燃えさしのそばで

第1番の古い恋物語という楽曲の温かさが戻ってきたような、色々な物語につい心躍らせ、ハラハラしているうちに夜も更け、最後に穏やかにおやすみなさいを言っているような、そんな旋律で曲集が終わります。

=  =  =

🔹エンディングは~

CD『ウクライナのピアノ作品集』(榎本智史さん、伊集院紀子さん、佐々木理之さん)より

ヴィクトル・コセンコ作曲            

3つのピアノ小品 Op.9 より

第2番 マズルカ 

Viktor Stepanovych Kosenko

3 Klavierstücke, Op. 9

No.2 Mazurka

ピアノ:伊集院紀子さん Noriko Ijuin, piano 

top