
今週は、「テンポの遅い曲を吹くときに、どんなことに気をつけると良いか」というテーマでお話をしていただきました。
ゆっくりとした曲は聴いている人には耳にとても心地よい感じがしますが、演奏者にとっては、難しい面が多々あるようです。音程が下がりやすくなり音が不安定になったり、抑揚をつけると音程を正確に取るのが難しくなったりと….。そんなときは、一つのテクニックとして「替え指」があります。替え指のある運指表をチェックしてみてください!
その他にも、Espressivo や Dolce という音楽的表現に注意したり、息の出し入れのコントロール、またゆっくりしたテンポの遅い曲を速いテンポで練習してみたりと、あれこれと試しながら練習を重ねると思わぬ発見があることも!
*替え指をすると、
特定の音を安定して演奏できるようになります。通常は速くて難しい指や、簡略化として使われることが多いのですが、音程を高めたり下げたりする替え指もあるそうです。
*発想記号 Espressivo / Dolce について:
Espressivo(エスプレッシーヴォ)は、イタリア語で「表情豊かに」という意味。
Dolce(ドルチェ)は、イタリア語で「甘く、優しく、柔らかく」という意味。
= = =
写真:吉川由利子さん、萩谷康一さん
= = =
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
= = =
番組へのメッセージ、リクエスト、フルートのご質問などもお待ちしております!
↓