
今回は、企画部プロモーションチーム、“ゆかたん”こと、近下由佳さん、
展示飼育部展示飼育チームの八巻鮎太さんがご登場!
このコーナーは2004年から現在までのえのすいの20年を、
テーマとなる生き物とともに、1年ずつ振り返る企画をお送りしていますが、
今回は2020年を振り返りました。
えのすいの、この年のテーマ生物は? ⇨ コトクラゲです!
この年、79年ぶりに相模湾でコトクラゲを再発見した記念すべき年。
コトクラゲとはどんな生き物、、、?スタジオでは、模型とともに八巻さんに伺いました。
植松さんは「美味しそうな明太子!」とおしゃっていましたが・・・
なんとも不思議な形ですね。
実はこのコクラゲ…毒はなく、浮遊せず海底にくっついて暮らしています。
長〜い触手を伸ばし、マリンスノーやプランクトンを捕まえて食べているそうです。
八巻さんからはさらに、コトクラゲ再発見時の貴重なエピソードも!
コトクラゲは1941年に昭和天皇が相模湾で発見し、新種として記載され相模湾では以後79年間見つかっていませんでした。2020年7月30日、水中ドローンを用いて江の島沖の海底を調査している時、カメラの奥に何やら柔らかそうなものが…近づいてみると、コトクラゲ!?過去に相模湾江の島沖で採集、記載されてたことは知っていたものの、まさかいるとは思っていなかった、という八巻さん。発見時の船上での様子も、お話しいただきました。
さらに詳しくは、radikoタイムフリーでもう一度!
☆近下さんからの「えのすいのインフォメーション」
えのすいから、年に一度の休館日のお知らせです。
1月23日木曜日まで新江ノ島水族館は施設メンテナンスのため臨時休館しています。
営業を再開する24日金曜日からは『恋するえのすい』と題し、冬の妖精「クリオネ」や、
開催中の「えのすいの深海展」と連動した深海生物のディープな恋愛模様を紹介します。
この他にもたくさんのイベントを用意していますので、“恋”が盛り上がる“えのすい”へ、
ぜひお越しください!
X #あわたん #新江ノ島水族館、 TikTok公式アカウントもぜひチェックを!
来週もお楽しみに!