
皆さんお元気ですか?
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年の夏のイベントなどほとんど中止となり寂しいですね。でも、えのすいで楽しんでくださいね!
まずはお知らせです。
新江ノ島水族館は感染防止対策を行いながら営業中です。
ご来場の際は、「ソーシャルディスタンシング」にご協力をお願いいたします。
また、3密を回避するための入場人数の制限や、一部の展示、ショー、ふれあいプログラムをお休みしております。ご来場前には、ホームページでご確認をお願いいたします。
さて今週は、なぎさの体験学習館”ファシリテーター”の岡田弥子さんに、
お電話でお話を伺いました。
ファシリテーターとは、、、英語で、語源は「お手伝い」などの意味があります。
あらためて、「なぎさ」の学習体験間の「なぎさ」とは、どこを差しているのでしょうか?
陸と海が出会えるあたり、磯遊びができたり、潮干狩りができるところなどを差しています。
なぎさの楽しみ方の一つ「ビーチコーミング」。綺麗な貝殻やビーチグラス、流木などを拾って、部屋の小物やオブジェを作ったり・・・楽しいですよ。
こちらはビーチコーミングで見つけた漂着物です。
桜貝やビーチグラス、綺麗ですね!写真立ての縁に付けるだけでも海を感じます。
まだまだ、なぎさの楽しみ方は、たくさんありますよ!
是非、何かわからないことありましたら、えのすいファシリテーターにお声をおかけくださいね。
さて、なぎさの体験学習館は、昨日7月15日(水)より、事前予約・入替制にて、 体験プログラムを再開いたしました!
こちらは昨日からスタートしたワークショップ「“えのすい”生きものマグネット」
作品見本です!可愛いですね・・・。
なお、2Fのハンズオン展示、タッチプールは引き続き休止いたします。
詳しくは、新江ノ島水族館の公式ホームページで、ご確認くださいね。
新江ノ島水族館 えのすいeco親善大使DJ・HAGGY