
皆さんお元気ですか?引き続き「STAY HOME」で乗り越えましょうね!
まずはお知らせです。新江ノ島水族館・なぎさの体験学習館は、現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休館中です。営業再開日に関しては、新江ノ島水族館の公式ホームページをご覧ください!
ご迷惑をおかけしますが、魚や動物たちも、みなさんにお越しいただける日を楽しみにしています。
さて今週は、えのすいトリーター山本岳さんに、この季節、相模湾に現れるクラゲについて、お電話でお話を伺いました。
新江ノ島水族館近く、江の島の周辺では、春になると様々なクラゲが姿を表します。
こちらは【ジュズクラゲ(1cmくらい)】↓ なんとも美しいフォルムですね。
こちらは【シミコクラゲ(3cmくらい)】↓ 繊細な形状をしていますね。
そしてこちらは【コノハクラゲ(2~3cmくらい)】↓ 木の葉、のようですね。
こちらは【ギヤマンクラゲ】。触手が長くて髪の毛のよう・・・
この【ギヤマンクラゲ】は、透明で、姿も美しいですね!
4cmくらいで、一番大きくなっても6~7cmくらいだそうです。
ギヤマンは、ポルトガル語で、「ガラス細工」「ダイヤモンド」という意味だそうです。
クラゲ担当トリーターの山本さん、今は、普段育てているクラゲについて、さらに詳しく調べていて、その中で新しいことがわかってくるのが日々、楽しいそうですよ!
さて、新江ノ島水族館では、休館中の魚や動物たちの子を配信しています!
えのすいの生き物たちのとっても癒される動画の数々!
これまでのアーカイヴもアップされていますので、みなさんのタイミングでアクセスできればいつでも見られます。
こちらからどうぞ ↓
https://www.youtube.com/user/EnosuiMovie
詳しくは、新江ノ島水族館の公式ホームページをご覧ください。
新江ノ島水族館 えのすいeco親善大使 DJ HAGGY