
卒業する仲間と、良い思い出作りに「新江ノ島水族館」に来てくださいね。
4月5日まで「えのすい学割キャンペーン」していますよ。高校の生徒手帳、生徒証をチケット売り場窓口でご提示いただくと「1200円」でご入場いただけます!お待ちしています。
さて、今回は、えのすいトリーター北嶋円さんに、来週3月5日「サンゴの日」について伺いました。
サン(3)ゴ(5)の語呂合わせで「サンゴの日」です。サンゴを通して海の大切さを伝えようという日です。
★【サンゴ礁ウィーク2020】は、2月22日土曜日〜3月8日日曜日ですよ。
えのすいにもサンゴを見られる水槽があります。
「サンゴ水槽」「逗子沖のサンゴ水槽」です。
相模湾は、海草減り、南の海にいるサンゴが増えている・・・という現象も起きています。
原因は地球温暖化、などが考えられますがはっきりとはわかりません。。。。
サンゴは、イソギンチャク、クラゲの仲間です。
イボヤギとジュウジキサンゴ↓
サンゴのある海は、カラフルな世界。
下記、中止となりました。↓
もっとサンゴのことを詳しく学びたい!という方は、新江ノ島水族館なぎさの体験学習館で、3月5日木曜日13時00分〜17時00分【サンゴトーク〜クラゲの仲間・近くも海のサンゴのお話〜】が開催されます!
実際に撮影した海中のサンゴの様子を交えてご紹介します。
お話の後は、サンゴを使った工作も実施しますよ。
講師は筑波大学下田臨界実験センター アゴスティーニ・シルバン先生です。
(工作は15時00分〜17時00分、16時30分受付終了)
開催場所 さぎさの体験学習館1階発見創造ラボ
どなたでも参加できます。
※小学生未満は保護者同伴 ※お話の内容は大人向け、日本語で行います。
参加費は無料、開催時間に直接会場へお越しください。
下記、中止となりました。↓
★【サンゴで作ろう サンキューカード】
3月6日金曜日〜3月22日日曜日(3月8日日曜日はお休み)
13時00分〜17時00分(※16時30分受付終了)
なぎさの体験学習館1階発見創造ラボ
対象 どなたでも ※小学生未満は保護者同伴 開催時間内入退場自由
参加費 無料
参加方法 受付時間内に直接会場へお越しください。
お問い合わせは、なぎさの体験学習館 電話 0466−28−6411
トリーター北嶋円さんとサンゴポーズ!ご来館お待ちしています!
新江ノ島水族館 えのすいeco親善大使 DJ・HAGGY