皆さん〜お元気ですか?
今日は4月5日です。。。。昨日は、私の誕生日は昨日です。。。。笑い。
今日は「入学式」の学校もあるのでは。。。。
ご入学おめでとうございます。

さて、今回は、新江ノ島水族館 魚類チーム 冨永 早希(とみなが さき)さん
に、
「可愛い形をした小さな魚が、ますます人気で!その魚・ダンゴウオ」について、伺
いました。


小さな団子みたいな、可愛い魚、「ダンゴウオ」
吸盤状の腹ビレで、」岩などに張り付いて生活をしています。
小さなエビやカニ等を食べて、体長1〜2cmになります。
体色は、茶。緑。赤など様々なバリエーションがあります。
↓どこにいるかわかりますか?

採集に相模湾では、冬の夜、干潮で潮の引いた時間を狙い、磯で採集します。
とても見つけにくく、今回も2時間近く探して、1匹と難航、帰り際に残り30分と決
めて寄った潮だまりで、立て続けに数匹採集できました。
夜の海はたいへん冷えます。採集に夢中だと寒さもなんのその!!
採集中は、ほとんど会話も無く、黙々と暗い磯に顔を近づけて頑張ったとのこと。
お疲れさまでした。

ダンゴウオを観察するときのアドバイスとしては、
目を凝らして正面からじ〜っと見るとその可愛らしい表情の虜になります。
個体ごとに身体の色も微妙に違って、表情も可愛いですよ。
是非見に来てくださいね。
えのすいeco親善大使 DJ・HAGGY