
皆さん~お元気ですか?
ゴールデンウィークも後半ですね。
そして明日は「こどもの日」ですよ!!!
新江ノ島水族館に来てくださいね。
5月7日までのゴールデンウィーク中は、朝8時から営業しています。
お待ちしています。
今回は、新江ノ島水族館 展示飼育部 魚類チーム 佐野 真奈美(さの まなみ)さんに
「こどもの日をテーマにした水槽」について伺いました。
5月7日日曜日まで展示しています。
「似ていない親子」「似たもの親子」「兜」「登竜門」「しょうぶ」「こいのぼり」などなどのテーマにあった
生き物が展示していますよ。
【カブトクラゲ】
形が兜のようです。櫛板の反射板に光が反射して光っているように見えます。
【ベタ】
闘魚とも呼ばれ、オス同士が出会うと激しく戦います。
菖蒲湯と勝負する魚?とかけて..
【オタマジャクシ】
成長すると皮膚を突き破って手足が出てきます。。。。カエルですね。
似てない親子の代表です。
【メキシコサラマンダー】(ウーパールーパー)
顔の横についているのが、エラです。
こちらは子供のときから成長しても殆ど姿を変えないので
似たもの親子代表です。
【コイ】
黒いものから、鮮やかなものまで、たくさんの品種がつくりだされています。
激流の滝をのぼる鯉は...
やがて竜になる...
【ウォータードラゴン】
木の上でくらすトカゲの仲間です。
などなど。。。。
5月5日は「こどもの日」です。
こどもたちの幸せを願い、こいのぼりが各地の空を泳ぎ、兜が飾られます。
中国では、登竜門として、激流を登り切ったコイは竜になるという伝説があります。
こどもたちの成長や立派に育つことを願う親たちの思いがこいのぼりとなりました。
↑
佐野真奈美さんと鯉(DJハギー)の滝のぼり?
是非!お子さんと新江ノ島水族館に来てくださいね。
お待ちしています。
えのすいeco親善大使 DJ・HAGGY