
皆さん~お元気ですか?
子供達は、春休みも終わり、新学年、新学期スタートしましたね。
新しい目標を持って、頑張ってくださいね。
この番組【えのすいpresents LIFE OF AQUARIUM】、
新年度、4月からもどうぞよろしくお願いいたします。
今回は、新江ノ島水族館 展示飼育部 魚類チーム 戸倉徹(とくらとおる)さんに
【テーマ水槽 春の小川を泳ぐ 世界のメダカたち】を紹介していただきました。
世界中には、700種類以上のメダカがいるそうです。
DNAの技術が高くなると、種類が増えますと!!
今回展示されているメダカの中から、紹介してくれたのは、
★「楊貴妃(ようきひ)」
ダツ目メダカ科 原産 日本(改良品種)
品のある感じのメダカです。オレンジ色のような色をしています。
日本のメダカは、長い糸の生えた卵や、体の特徴からサンマやトビウオ、サヨリなどと
同じダツの仲間(ダツ科)です。
一方、グッピーなどを含む海外の多くのメダカはカダヤシの仲間(カダヤシ目)です。
★「イエローパンチャックス」
原産 東南アジア
メダカとしては、大きいメダカです。
なんと小さい魚を食べてしまうそうです。
水槽が一緒の小さなメダカを食べてしまいます。ビックリ!!!
★「クラウンキリー」
原産 西アフリカ
アフリカのメダカなんて珍しいですよね。
縦模様と横模様があるメダカです。
日本人には身近なメダカですが、世界のメダカを知ることができます。
是非、見に来てくださいね。
えのすいeco親善大使 DJ・HAGGY